2009年10月16日
Kids Cup 13
今回も行ってきましたよ~
お天気、三日ともサイコー
どら君の調子、まずまず

ササリーの口、動きっぱなし
私だけは2日目からの参加だったけど、たくさんのJrのお父さん&お母さんと話せて、
楽しく有意義な時間でした
どら君の試合数も本戦&コンソレで6セット、
練習マッチでシングルス1セット、ダブルス6セットも
プラス三菱電機チームの方との練習、BBQ、チャリティ抽選会と盛りだくさん
どら君のテニスはというと・・・・
ブロック本戦
2R:6-0
まずまずの滑り出し
決勝:0-6、4-6
3セットマッチノーアドでの試合。
1セット目がホントもったいなかった
いいラリーは続くものの40-40をことごとく落とす
相手が時々混ぜるスピンロブ、
どら君の背丈じゃかなり後ろに下がってとるしかないのだけど、
コート後ろには仮設のネットらしきものが付けられていて、
下のほうの余ったネットが地面にぴらっと・・・・
下がったどら君足をとられる場面が何回も・・・・
同じ状況続くなら頭使ってもいいのでは
残念といえば残念だけど相手も条件は一緒
ただどら君のロブくらいの跳ねじゃ相手はそこまでさがる必要ないけど。
これだけ独走されれば相手には何のプレッシャーもあるはずもなく、さっくり持って行かれます。
2セット目、どら君のミスが減ってきたため善戦
3-4でむかえた40-30、どら君からサーブで
痛恨のダブルフォルト
40-40を落として、ゲームカウントは3-5に
もともと実力的に相手が上なので離されたら打つ手なし、撃沈
がっかりはしていられません!
そうっ、キッズカップはコンソレで1位になれば本戦ベスト4に復活できるのです
どら君、コンソレで勝ち抜くしかありません。
コンソレ
ブロック決勝:6-1
ここからが正念場
各ブロック1位の3人総当りです。
1試合目:6-4
危なかったです・・・・
攻めきれず、粘りきれず、やっと!
2試合目:3-6
実力差そうとう有り、サウスポーでフォアの角度がかなりキツイので、試合前にどら君にはバックを中心に責めるように言ってみた。
ここで主人から怒られる・・・・
そういう作戦の指示は決め付けたらいけない、
本人に自分で考えさせろと
(私凹む、どらパパとは別の場所で見ることにしたっ)
試合開始、どら君私の指示なんか忘れ、
いつものアドサイド中心で責めるが相手は長身な5年生。
対フォアでまったくの勝機なし。
0-2でむかえたどら君、相手バックを狙いだす、
ラリーが続きはじめました。
相手時々ミスではじめ、ダブルフォルトにも助けられ、
少しは善戦するも、これが精一杯
どら君、ベスト4にはあと一歩届きませんでした
(実力的にはあと100歩ぐらいの差もある感じ)
最終日、私はU-10、U-8のベスト4以上の試合を満喫しました
3セットマッチでの試合は1セットマッチでは見られないドラマありで、面白かったです。
上の子にあって今どら君に足りないものは何か?
たくさんありますが、気になったのはフットワークと予想する力かな。
どっちも奥が深く、素人の私にはどら君に指導することも出来ないので、コーチにいろいろ相談してみようと思ってます。
今回もたっぷり楽しませてもらった大会でした。
次回がラストかも、なんてHPにありましたが・・・・
そうならずにずっとずっと続いて欲しい大会です
(長々と読んでくださってありがとうございました)
お天気、三日ともサイコー

どら君の調子、まずまず


ササリーの口、動きっぱなし

私だけは2日目からの参加だったけど、たくさんのJrのお父さん&お母さんと話せて、
楽しく有意義な時間でした

どら君の試合数も本戦&コンソレで6セット、
練習マッチでシングルス1セット、ダブルス6セットも

プラス三菱電機チームの方との練習、BBQ、チャリティ抽選会と盛りだくさん

どら君のテニスはというと・・・・
ブロック本戦
2R:6-0
まずまずの滑り出し
決勝:0-6、4-6
3セットマッチノーアドでの試合。
1セット目がホントもったいなかった

いいラリーは続くものの40-40をことごとく落とす

相手が時々混ぜるスピンロブ、
どら君の背丈じゃかなり後ろに下がってとるしかないのだけど、
コート後ろには仮設のネットらしきものが付けられていて、
下のほうの余ったネットが地面にぴらっと・・・・
下がったどら君足をとられる場面が何回も・・・・
同じ状況続くなら頭使ってもいいのでは

残念といえば残念だけど相手も条件は一緒

ただどら君のロブくらいの跳ねじゃ相手はそこまでさがる必要ないけど。
これだけ独走されれば相手には何のプレッシャーもあるはずもなく、さっくり持って行かれます。
2セット目、どら君のミスが減ってきたため善戦

3-4でむかえた40-30、どら君からサーブで
痛恨のダブルフォルト

40-40を落として、ゲームカウントは3-5に

もともと実力的に相手が上なので離されたら打つ手なし、撃沈

がっかりはしていられません!
そうっ、キッズカップはコンソレで1位になれば本戦ベスト4に復活できるのです

どら君、コンソレで勝ち抜くしかありません。
コンソレ
ブロック決勝:6-1
ここからが正念場

各ブロック1位の3人総当りです。
1試合目:6-4
危なかったです・・・・
攻めきれず、粘りきれず、やっと!
2試合目:3-6
実力差そうとう有り、サウスポーでフォアの角度がかなりキツイので、試合前にどら君にはバックを中心に責めるように言ってみた。
ここで主人から怒られる・・・・
そういう作戦の指示は決め付けたらいけない、
本人に自分で考えさせろと

(私凹む、どらパパとは別の場所で見ることにしたっ)
試合開始、どら君私の指示なんか忘れ、
いつものアドサイド中心で責めるが相手は長身な5年生。
対フォアでまったくの勝機なし。
0-2でむかえたどら君、相手バックを狙いだす、
ラリーが続きはじめました。
相手時々ミスではじめ、ダブルフォルトにも助けられ、
少しは善戦するも、これが精一杯

どら君、ベスト4にはあと一歩届きませんでした

(実力的にはあと100歩ぐらいの差もある感じ)
最終日、私はU-10、U-8のベスト4以上の試合を満喫しました

3セットマッチでの試合は1セットマッチでは見られないドラマありで、面白かったです。
上の子にあって今どら君に足りないものは何か?
たくさんありますが、気になったのはフットワークと予想する力かな。
どっちも奥が深く、素人の私にはどら君に指導することも出来ないので、コーチにいろいろ相談してみようと思ってます。
今回もたっぷり楽しませてもらった大会でした。
次回がラストかも、なんてHPにありましたが・・・・
そうならずにずっとずっと続いて欲しい大会です

(長々と読んでくださってありがとうございました)
2009年10月04日
U-10試合
10月に入って波乱の出来事があって、かなり動揺しました
まだまだ迷いはあるのですが、現状維持でいこうと思ってます・・・・とりあえず
ちょっと前の試合結果です
1R:6-2○
あーちゃんの試合と重なってたので私は見られず
どらパパによると、油断からかテキトーにはじめた様で0-2とされて、慌ててギアチェンジしたようです
渇っ
こんなことやってたらいけません!!
2R:7-6○
この日の山場でした
4年生とはおもえないくらいしっかりした体格でした
どら君のナイスショットのスピードは相手にはちょうどいいスピードのよう
シーソーゲームでどちらが勝つかまったくわからない状態
見ていて心臓が痛かったです
相手のお父さんの話によると、春にソフトボールからテニスに転向したばかりだそうです
恐るべし
SF:6-3○
いつも大接戦をする相手ですが、今日は調子がでないようで助かりました
F:6-2
SF位からどら君安定してきていたので落ち着いて見ることができました
で、表彰式での優勝スピーチ
前回散々な
スピーチだったのでちゃんと学習したようで、今回は最後に応援してくれた人や運営してくれた人への感謝の言葉も入れられ
でした
最後にディレクターのTさんから、何か耳打ちをされてにっこり
していました
あとで何聞かれたの
ってたずねてみるのですが、絶対に教えてくれませんでした
なんだろう、気になる・・・・
ショックだったのは「絶対に教えない」って言われたこと・・・・初めてのことでした
成長の証でしょうか

ママはなんだかとっても淋しい



まだまだ迷いはあるのですが、現状維持でいこうと思ってます・・・・とりあえず

ちょっと前の試合結果です

1R:6-2○
あーちゃんの試合と重なってたので私は見られず

どらパパによると、油断からかテキトーにはじめた様で0-2とされて、慌ててギアチェンジしたようです
渇っ

こんなことやってたらいけません!!
2R:7-6○
この日の山場でした
4年生とはおもえないくらいしっかりした体格でした
どら君のナイスショットのスピードは相手にはちょうどいいスピードのよう

シーソーゲームでどちらが勝つかまったくわからない状態

見ていて心臓が痛かったです
相手のお父さんの話によると、春にソフトボールからテニスに転向したばかりだそうです

恐るべし
SF:6-3○
いつも大接戦をする相手ですが、今日は調子がでないようで助かりました
F:6-2
SF位からどら君安定してきていたので落ち着いて見ることができました
で、表彰式での優勝スピーチ

前回散々な


最後にディレクターのTさんから、何か耳打ちをされてにっこり

あとで何聞かれたの


なんだろう、気になる・・・・
ショックだったのは「絶対に教えない」って言われたこと・・・・初めてのことでした
成長の証でしょうか


ママはなんだかとっても淋しい



2009年09月23日
U-10試合<天然芝>
少し前に参加した試合の結果を
帰国して2日後というハードな日程だったけど・・・・
試合会場があのグラスホバーが行われる憧れのコート
だったのでエントリー
ただ前日の練習でのどら君、遠征による練習不足からか大量のダブルフォルト連発と
USオープンで
華麗なる
プレイを見た影響でラケットが凄くよく振れすぎで球筋は素晴らしいけど、コートの枠からは大きく外れてます
まあまあこれもやむなし・・・・
天然芝を経験することが目的
で当日、喜び勇んで向かいたいところですが・・・・


小雨降ってますね~断続的に
天然芝は濡れているとやらないそうだから、多分・・・・
予想通り
翌日延期
遠くからも参加の方もいたので、ご苦労様です
で翌日は
見事な

どら君の1Rはなんと、センターコートです
ラッキー
1R:●3-6 VS 5年生早生まれ
序盤からお互いにいいラリーが続きます
どら君も前々日の練習とはうって変わって絶好調
3-1リードしたあたりから、相手ネットプレイを織り交ぜてきました
そのネットプレイがスゴイ!
どら君がするネットプレイとはその質がまったく違うのです
適当にボレーするのじゃなくて、確実にしっかり狙って角度をつけ、どら君を外に追い出し、スペースを作って決める
かと思えば逆をつく
どら君が上手く沈めたと思った
はドロップ
これぞ芝です、ドロップには届かず・・・・
逆をつかれるとすべって転ぶ・・・・
毎回デュースになり競り合いますが、要所要所で相手には素晴らしいネットプレイをされ逆転です
圧巻は相手から5-3でむかえた最終ゲーム
相手はサーブ&ボレーにすべて出てきました
今までどらくんそんな相手と戦ったことないので、1球目ファーストボレーを決められ、目が点
状態
その後もロブやストレート狙ったりしようとしますが、芝のコートでの球の変化に対応しつつ厳しいコースを狙うには実力不足でそのまま終了
終わったあとはとてもすがすがしい気分でした
どら君は今持てる力を十分に出してました
ダブルフォルトもほとんどなかったです
初めての芝とは転ぶところ(5,6回)以外はあまり感じさせないほどよく打ててました
ただ相手とは引き出しの数が違うという感じ、プレイの幅の違いです
多少の失敗は気にせず、大事な場面でもネットをとりにくる強い心を持った相手に拍手
U-10でこういうプレイをする選手に出会えてどら君すごい勉強になったことでしょう
試合後、涙目でコーチに結果報告に行きました
怒られると思ってたどら君、コーチの
「よくやったんじゃない、相手が上手かったよね」
を聞いて、ニコニコ
ってなって
「はい!
」と答えてました
最後にこのテニスクラブ、とても美しい昭和の香りのする、丁寧に大事に手入れされてることが伝わってくるいいクラブでした
こんなふうにJOPのジュニアの試合があるのは珍しいので次はいつ来れるか分からないけど・・・・
どら君が高学年になってここに来れたらいいなぁ~
とやっぱり思わずにはいられませんでした

帰国して2日後というハードな日程だったけど・・・・
試合会場があのグラスホバーが行われる憧れのコート

ただ前日の練習でのどら君、遠征による練習不足からか大量のダブルフォルト連発と
USオープンで



まあまあこれもやむなし・・・・
天然芝を経験することが目的

で当日、喜び勇んで向かいたいところですが・・・・



小雨降ってますね~断続的に

天然芝は濡れているとやらないそうだから、多分・・・・
予想通り
翌日延期

遠くからも参加の方もいたので、ご苦労様です
で翌日は



どら君の1Rはなんと、センターコートです

ラッキー

1R:●3-6 VS 5年生早生まれ
序盤からお互いにいいラリーが続きます

どら君も前々日の練習とはうって変わって絶好調

3-1リードしたあたりから、相手ネットプレイを織り交ぜてきました

そのネットプレイがスゴイ!

どら君がするネットプレイとはその質がまったく違うのです
適当にボレーするのじゃなくて、確実にしっかり狙って角度をつけ、どら君を外に追い出し、スペースを作って決める

かと思えば逆をつく

どら君が上手く沈めたと思った


これぞ芝です、ドロップには届かず・・・・
逆をつかれるとすべって転ぶ・・・・
毎回デュースになり競り合いますが、要所要所で相手には素晴らしいネットプレイをされ逆転です
圧巻は相手から5-3でむかえた最終ゲーム
相手はサーブ&ボレーにすべて出てきました
今までどらくんそんな相手と戦ったことないので、1球目ファーストボレーを決められ、目が点

その後もロブやストレート狙ったりしようとしますが、芝のコートでの球の変化に対応しつつ厳しいコースを狙うには実力不足でそのまま終了

終わったあとはとてもすがすがしい気分でした

どら君は今持てる力を十分に出してました

ダブルフォルトもほとんどなかったです

初めての芝とは転ぶところ(5,6回)以外はあまり感じさせないほどよく打ててました
ただ相手とは引き出しの数が違うという感じ、プレイの幅の違いです
多少の失敗は気にせず、大事な場面でもネットをとりにくる強い心を持った相手に拍手

U-10でこういうプレイをする選手に出会えてどら君すごい勉強になったことでしょう

試合後、涙目でコーチに結果報告に行きました

怒られると思ってたどら君、コーチの
「よくやったんじゃない、相手が上手かったよね」
を聞いて、ニコニコ

「はい!

最後にこのテニスクラブ、とても美しい昭和の香りのする、丁寧に大事に手入れされてることが伝わってくるいいクラブでした

こんなふうにJOPのジュニアの試合があるのは珍しいので次はいつ来れるか分からないけど・・・・
どら君が高学年になってここに来れたらいいなぁ~

2009年09月02日
U-13&U-12試合
昨日どら君、元気に出発しました
テンションもフツーのまま、まるで学校に行くかのように
いままでのどら君の世界が一気に広がって帰ってくるでしょう


子供達はテニス漬けの夏休みでしたが、私は夏休み中1回もテニスできなかったぁ

苦しい家計の中からなんとか死守している私のスクール代、
カットされないように振り替えに励まなきゃです
さてさて夏休み最後の週にあった試合の記録を残しておきます
RSK地区大会(U-13)
なんとこの大会、県予選すっとばしていきなり地区大会です
つまりエントリー代させ払えば誰でも参加できるQ州大会です。
厚かましくどら君もエントリーしました
シングルス1R:1-8●
私はあーちゃん付き添いのため見られず。
どらパパによると結構くらいついていいラリーしていたそう。
ただ実力差は明らかでこの結果。
ただ今の練習の方向性は間違いないなと思ったそうです
ダブルス1R:0-8●瞬殺
総ポイント足しても片手って感じだったそう
U-13の大会は「参加することに意義あり」かな、今は。
まだまだあと4年は挑戦できる大会なので長い目で見ていきましょう
JOP U-12
U-12に初挑戦
と意気込んでましたが、あのおたふく騒動の翌日の参加でした。
1R:bye
2R:5-7●
病み上がりのせいか動き悪し。
ほとんとのゲーム、長いデュースの繰り返し。
今回は仕方なし・・・・かな。
ただ試合後、「練習不足で調子が悪かった、少し走っただけで息が苦しくなった」を口にしたどら君には一喝
いや二~三渇
「試合中にやった事がどら君の実力、調子は悪くない、それが今の力」
「せっかく試合に参加したのに反省が調子が悪かったじゃ進歩なし、何が出来てなかった考えなきゃ」
など・・・・・
これにてどら君の夏の試合、全日程終了
練習に試合によく頑張りました

テンションもフツーのまま、まるで学校に行くかのように

いままでのどら君の世界が一気に広がって帰ってくるでしょう



子供達はテニス漬けの夏休みでしたが、私は夏休み中1回もテニスできなかったぁ


苦しい家計の中からなんとか死守している私のスクール代、
カットされないように振り替えに励まなきゃです

さてさて夏休み最後の週にあった試合の記録を残しておきます

RSK地区大会(U-13)
なんとこの大会、県予選すっとばしていきなり地区大会です

つまりエントリー代させ払えば誰でも参加できるQ州大会です。
厚かましくどら君もエントリーしました

シングルス1R:1-8●
私はあーちゃん付き添いのため見られず。
どらパパによると結構くらいついていいラリーしていたそう。
ただ実力差は明らかでこの結果。
ただ今の練習の方向性は間違いないなと思ったそうです

ダブルス1R:0-8●瞬殺

総ポイント足しても片手って感じだったそう
U-13の大会は「参加することに意義あり」かな、今は。
まだまだあと4年は挑戦できる大会なので長い目で見ていきましょう

JOP U-12
U-12に初挑戦

と意気込んでましたが、あのおたふく騒動の翌日の参加でした。
1R:bye
2R:5-7●
病み上がりのせいか動き悪し。
ほとんとのゲーム、長いデュースの繰り返し。
今回は仕方なし・・・・かな。
ただ試合後、「練習不足で調子が悪かった、少し走っただけで息が苦しくなった」を口にしたどら君には一喝


「試合中にやった事がどら君の実力、調子は悪くない、それが今の力」
「せっかく試合に参加したのに反省が調子が悪かったじゃ進歩なし、何が出来てなかった考えなきゃ」
など・・・・・
これにてどら君の夏の試合、全日程終了

練習に試合によく頑張りました

2009年08月16日
U-10~8月
帰省先から帰ってきました

ちょうど帰る時間帯の渋滞予測40kmなんてあったので、覚悟のドライブだったけど、見事にうまく渋滞の谷間をすり抜けたようで普段の+1時間程度で帰ってこれてラッキー
お盆前の試合の結果です。
なんと優勝でした
この日は大会開始とともに小雨が降り始め、どら君が試合に入る頃はハードコートには多数の水溜りが・・・・
怪我されると嫌だな、って会場にいたすべての親が思っていたはず、けれど中断の案内はありません
1R:○6-1 VS 4年生
4-1の時、幾度となくデュースがあり苦しみますが、なんとかものにして快勝
アドサイドでのダブルフォルトが相当ありました
試合中にはコートは雨のため全面水浸しでした、どら君は2回転びました
それでも大会は続行の様子


ここでやっとアナウンスが
「試合前に双方が合意したら水はけをしてから試合をやってもいいです」
「えっ、まだやるの?」
って目が点でした。
どら君に説明すると
「二人がいいって言わないと水はけできないなら、俺、水はけしないって言う!!」
「はぁ!?何で???」
「何でって、やらんものはやらん」
そうこう言い合ってるうちに前の試合が終わって、とっととどら君行ってしまいます
2R:○6-4 vs 4年生
とっても頭のいいプレイをする粘りの選手、チビ助どら君なので強烈にスピンをかけて深~くロブ打ってきます。
どら君後ろの金網まで下げられ、空振りも多数・・・・
ただ今日のどら君、すばらしいプレイをします
深~いロブにも何とかくらいつき、渾身の力で深く返します。相手の
が短くなるまでは粘り、短くなったら左右に打ち込むと、びしょびしょのコートなので滑って相手は左右には走れません。
ダブルフォルトが相変わらず多いので苦しみましたが、いい攻めをみせてくれました
結果から言えば水はけをしなかったどら君の選択はあっていたのかも
コートがぬれてなかったら相手の
はもっともっと高く弾んで、空振りはもっともっとだったはず。
ただ怪我の可能性を考えたら、水はけすべきでした。
(どら君にも後でしっかり説明しました)
ちなみにしなかったのは作戦かどうか聞いたけど、ぽか~んって顔で「面倒くさかったから」ですって
ここでやっと中断のアナウンス
です。
しばらくするとU-10男女はインドアに移動することに
ラッキー
SF:○6-1 VS 4年生
相手は現役プロ選手のお子さんでここ最近急成長中
の子です。
前からフォアハンドはこの年代としてはすごいスピードとパワーで大器を感じさせます、最近はいろんな技術を身につけてきているし、マナーも強気な心臓も良くて、この先が怖い存在です。
ただ今日のどら君、ダブルフォルトが多いのを除いたら、絶好調


二人ともすばらしい打ち合いで、面白い試合でした。
スコア程の差は感じない接戦でしたが、どらくんが要所をしっかり決めて勝利をものにします
試合後はお父様から握手と「ナイスプレイ」と声をかけて頂いて、私達親子は大喜びでした
F:○6-3 vs 3年生(ライバル君
)
お互いにライバルと認め合ってる同級生なのに5月に情けない試合
をしてしまったので、今回はいい試合をして欲しいと思ってました。
見事に期待に応えてくれこれまた二人ともすばらしい試合
をします、ほとんど凡ミスはなく、長いラリーの応酬で、足
もよく動いているので、お互い何回も決まったと思うボールも拾います。
チャンスボールも今までの相手のようには待っていても来なくて、自分で相手を動かして動かしてやっと来るという展開。
終盤、相手のガットが切れて同じラケットを持っていなかったというハプニングがなけれが結果はまた違っていたかも
でした。
試合後親同士も握手しあうくらい二人ともいい試合でした


同じ県にこんないいライバルがいることをホントに嬉しく思いました


とにかくこの日のどら君、調子よすぎ(何度も書きますがサーブを除いて)で見ていてもどうしちゃったの
って思っちゃいました。
ミスをしていても、ちゃんとやらないといけないことをしてミスをしていたので、私もどらパパも満足でした

なんというか・・・・どら君のプレイスタイルがどうのこうのじゃなくて、練習でやってることをそのまま試合でやったっていう感じでした。
これは実力がupしたのか、まぐれかは次の試合を見ないとわからないけど、今の練習&コーチを信じて頑張るぞ~
と心新たしました
あまりにも嬉しい1日だったのでとっても長文になっちゃいました


ちょうど帰る時間帯の渋滞予測40kmなんてあったので、覚悟のドライブだったけど、見事にうまく渋滞の谷間をすり抜けたようで普段の+1時間程度で帰ってこれてラッキー

お盆前の試合の結果です。
なんと優勝でした

この日は大会開始とともに小雨が降り始め、どら君が試合に入る頃はハードコートには多数の水溜りが・・・・

怪我されると嫌だな、って会場にいたすべての親が思っていたはず、けれど中断の案内はありません

1R:○6-1 VS 4年生
4-1の時、幾度となくデュースがあり苦しみますが、なんとかものにして快勝

アドサイドでのダブルフォルトが相当ありました

試合中にはコートは雨のため全面水浸しでした、どら君は2回転びました

それでも大会は続行の様子



ここでやっとアナウンスが

「試合前に双方が合意したら水はけをしてから試合をやってもいいです」
「えっ、まだやるの?」
って目が点でした。
どら君に説明すると
「二人がいいって言わないと水はけできないなら、俺、水はけしないって言う!!」
「はぁ!?何で???」
「何でって、やらんものはやらん」
そうこう言い合ってるうちに前の試合が終わって、とっととどら君行ってしまいます

2R:○6-4 vs 4年生
とっても頭のいいプレイをする粘りの選手、チビ助どら君なので強烈にスピンをかけて深~くロブ打ってきます。
どら君後ろの金網まで下げられ、空振りも多数・・・・
ただ今日のどら君、すばらしいプレイをします

深~いロブにも何とかくらいつき、渾身の力で深く返します。相手の

ダブルフォルトが相変わらず多いので苦しみましたが、いい攻めをみせてくれました

結果から言えば水はけをしなかったどら君の選択はあっていたのかも

コートがぬれてなかったら相手の

ただ怪我の可能性を考えたら、水はけすべきでした。
(どら君にも後でしっかり説明しました)
ちなみにしなかったのは作戦かどうか聞いたけど、ぽか~んって顔で「面倒くさかったから」ですって

ここでやっと中断のアナウンス

しばらくするとU-10男女はインドアに移動することに

ラッキー

SF:○6-1 VS 4年生
相手は現役プロ選手のお子さんでここ最近急成長中

前からフォアハンドはこの年代としてはすごいスピードとパワーで大器を感じさせます、最近はいろんな技術を身につけてきているし、マナーも強気な心臓も良くて、この先が怖い存在です。
ただ今日のどら君、ダブルフォルトが多いのを除いたら、絶好調



二人ともすばらしい打ち合いで、面白い試合でした。
スコア程の差は感じない接戦でしたが、どらくんが要所をしっかり決めて勝利をものにします

試合後はお父様から握手と「ナイスプレイ」と声をかけて頂いて、私達親子は大喜びでした

F:○6-3 vs 3年生(ライバル君

お互いにライバルと認め合ってる同級生なのに5月に情けない試合

見事に期待に応えてくれこれまた二人ともすばらしい試合


チャンスボールも今までの相手のようには待っていても来なくて、自分で相手を動かして動かしてやっと来るという展開。
終盤、相手のガットが切れて同じラケットを持っていなかったというハプニングがなけれが結果はまた違っていたかも

試合後親同士も握手しあうくらい二人ともいい試合でした



同じ県にこんないいライバルがいることをホントに嬉しく思いました



とにかくこの日のどら君、調子よすぎ(何度も書きますがサーブを除いて)で見ていてもどうしちゃったの

ミスをしていても、ちゃんとやらないといけないことをしてミスをしていたので、私もどらパパも満足でした


なんというか・・・・どら君のプレイスタイルがどうのこうのじゃなくて、練習でやってることをそのまま試合でやったっていう感じでした。
これは実力がupしたのか、まぐれかは次の試合を見ないとわからないけど、今の練習&コーチを信じて頑張るぞ~


あまりにも嬉しい1日だったのでとっても長文になっちゃいました

2009年08月02日
小学生トーナメント
午前中スカウトキャラバン、午後は小学生トーナメントでした
1回戦:bye
2回戦:●5-7
相手は6年生。
一緒に行ったどらパパからは、「パワーが欲しい
」と
いいラリーはあるんだけどやっぱりパワーでねじ伏せられる
うーん、こればっかりは仕方がない
どら君のコメントは
「2-5から挽回したけどだめだった」
でもニコニコ顔での報告だったので、やれることはやったのかな
あと8月の試合はU-10と月末のRSK(U-13)です
今年の夏も
一色の我が家、1行日記テニス、テニスのオンパレード 
毎日書いていてもかわり映えしなくって、
知らない人がみたら最終日にまとめて書いた
日記って思っちゃうだろうな
(8月4日追記)
参考:JPTA

1回戦:bye
2回戦:●5-7
相手は6年生。
一緒に行ったどらパパからは、「パワーが欲しい

いいラリーはあるんだけどやっぱりパワーでねじ伏せられる

うーん、こればっかりは仕方がない
どら君のコメントは
「2-5から挽回したけどだめだった」
でもニコニコ顔での報告だったので、やれることはやったのかな

あと8月の試合はU-10と月末のRSK(U-13)です
今年の夏も


毎日書いていてもかわり映えしなくって、
知らない人がみたら最終日にまとめて書いた
日記って思っちゃうだろうな

(8月4日追記)
参考:JPTA
2009年08月02日
ニュージェネスカウトキャラバン
今年も懲りずに
行ってきました
平日開催で私は仕事だったので、どらパパに無理やり有給とってもらいました
前日食事やお風呂やなにやかにやで気がつけば・・・・11時
どらパパ:
「もう明日は午前スカウトキャラバン(体力測定)はパスして、
午後の小学生トーナメント(試合)だけでいいんじゃない
」
私:
「えー何いってるの?明日は午前がメインで、午後がおまけよっ
」
なんてやりとりがあったくらい、どらパパはスカウトキャラバンには興味なし
だったのでので当日の詳細は報告なしですが、結果は
見事「選抜」でした!!
このJPTAニュージェネレーションスカウトキャラバン、低学年は
・バランス&ストレッチ
・立ち幅跳び
・ポール投げ
・反復横とび
・25m走
・スパイダー
の6種目を測定し、学年別性別ごとの決められスコア表があって、それよって10段階評価されます。
どら君スパイダー以外の種目は9or10点がついていて上出来でしたが、
なんとスパイダー5点
低っ!!
この種目の中で一番テニスに直接関係してそうなのがスパイダーなのに・・・・
毎年スパイダー点が取れないのでもともとが苦手なのでしょうが・・・・
フットワーク強化が課題ですね
他の方のブログを見る限り、他のスクールではラダートレーニング
がやられてるようですが、あーちゃん&どら君がいる(いた)3つのスクールではやったことがないのです
当然2人とも1度もやったこたがないはず
やっぱり自宅でやるようにした方がいいのかな


スカウトキャラバン全国大会は来年2月
それまでにタイムアップどこまで出来るかな

今回は会場が北九州のようなので、ササリー家にとっては近いので嬉しい限りです。


平日開催で私は仕事だったので、どらパパに無理やり有給とってもらいました

前日食事やお風呂やなにやかにやで気がつけば・・・・11時

どらパパ:
「もう明日は午前スカウトキャラバン(体力測定)はパスして、
午後の小学生トーナメント(試合)だけでいいんじゃない

私:
「えー何いってるの?明日は午前がメインで、午後がおまけよっ

なんてやりとりがあったくらい、どらパパはスカウトキャラバンには興味なし

だったのでので当日の詳細は報告なしですが、結果は
見事「選抜」でした!!

このJPTAニュージェネレーションスカウトキャラバン、低学年は
・バランス&ストレッチ
・立ち幅跳び
・ポール投げ
・反復横とび
・25m走
・スパイダー
の6種目を測定し、学年別性別ごとの決められスコア表があって、それよって10段階評価されます。
どら君スパイダー以外の種目は9or10点がついていて上出来でしたが、
なんとスパイダー5点

低っ!!
この種目の中で一番テニスに直接関係してそうなのがスパイダーなのに・・・・
毎年スパイダー点が取れないのでもともとが苦手なのでしょうが・・・・
フットワーク強化が課題ですね

他の方のブログを見る限り、他のスクールではラダートレーニング


当然2人とも1度もやったこたがないはず

やっぱり自宅でやるようにした方がいいのかな



スカウトキャラバン全国大会は来年2月

それまでにタイムアップどこまで出来るかな


今回は会場が北九州のようなので、ササリー家にとっては近いので嬉しい限りです。
2009年07月19日
U-10試合7月
今回の顔ぶれはこの地区10歳以下おなじみさんばかり
子供達はみんな友達で試合じゃないときはわいわいがやがや
さて試合
1試合目:○6-1
どら君、調子いいです、文句なし
2試合目:○6-0
相手は5年生早生まれ、過去の対戦すべてタイブレークか7-5の接戦ばかり、毎回1時間以上かかります
どら君も「やりたくない」相手だと認めています。
ところがこの試合のどら君、チャンスボールをしっかりいいコースに決めてしまいます
それでもスコアは6-0ですが、内容はデュースが何回もあってスコアほど楽ではなかったです。
ただ決めなきゃいけないポイントでしっかり決められたのが勝因
決勝戦:●3-6
相手は1学年上のお友達、ミスが少ない選手です。
どら君、決勝戦でかたくなってるのか、それとも炎天下での3試合目でスタミナ切れか、チャンスボールの時しっかり高い打点で打てるいい位置にはいれません
足が動きません・・・・
無理に打ってネット、つなぎのボールも先にミスして完敗
印象的だったのが対戦選手の優勝スピーチ
「前に0-6で負けた相手に今日は勝てて嬉しかったです
」
・・・・ははは
どら君もササリーも苦笑い
そう確かに1年前は楽に勝った記憶が。
思い知らされました、この年代の1年前の戦績はあてになりませ~~~ん
大きく成長する子、こぶり
に成長する子、いろいろです。
どら君そんなににこにこ笑って楽しそうにふざけてる場合じゃないゾ

君は悔しい
って思わなかったの


(でもあまりに無邪気などら君を見ていたらまだまだ3年生、楽しいテニスでいいのかな
)

子供達はみんな友達で試合じゃないときはわいわいがやがや

さて試合
1試合目:○6-1
どら君、調子いいです、文句なし

2試合目:○6-0
相手は5年生早生まれ、過去の対戦すべてタイブレークか7-5の接戦ばかり、毎回1時間以上かかります

どら君も「やりたくない」相手だと認めています。
ところがこの試合のどら君、チャンスボールをしっかりいいコースに決めてしまいます

それでもスコアは6-0ですが、内容はデュースが何回もあってスコアほど楽ではなかったです。
ただ決めなきゃいけないポイントでしっかり決められたのが勝因

決勝戦:●3-6
相手は1学年上のお友達、ミスが少ない選手です。
どら君、決勝戦でかたくなってるのか、それとも炎天下での3試合目でスタミナ切れか、チャンスボールの時しっかり高い打点で打てるいい位置にはいれません

足が動きません・・・・
無理に打ってネット、つなぎのボールも先にミスして完敗

印象的だったのが対戦選手の優勝スピーチ
「前に0-6で負けた相手に今日は勝てて嬉しかったです

・・・・ははは
どら君もササリーも苦笑い

そう確かに1年前は楽に勝った記憶が。
思い知らされました、この年代の1年前の戦績はあてになりませ~~~ん

大きく成長する子、こぶり


どら君そんなににこにこ笑って楽しそうにふざけてる場合じゃないゾ


君は悔しい




(でもあまりに無邪気などら君を見ていたらまだまだ3年生、楽しいテニスでいいのかな

2009年06月14日
U-10試合2
この日はどら君とあーちゃんの試合が別会場にてあったので、
どら君&パパ組とあーちゃん&ササリー組に分かれることに。
11時頃どらパパから
「あっ負けたな!」
と
が鳴った時分かりました。
だってどらパパ、普段はこっちがしびれを切らして
電話しないと結果の報告なんてきませんから
私は試合を見ていないのでなんとも言えないのですが、
以下スコアの経過とどら君から聞いたことです。
2R:●5-7
打っていったけど入らなくて0-3とリードされる
つないで5-3までいく
ここでまた打っていってミスが続き、ダブルフォルトもあり5-7と逆転負け
どら君の感想を聞くと「つないで勝ってもしょうがないと思ったから最後は打った、でもだめだった」と。
このどら君の感想を聞いて、私はこれでよかったと思います。
ダブルフォルトのことだけ、日ごろから試合と思ってサーブ練習
をいないといけないね、と言いました。
夕方、一人で修造チャレンジの録画2回分を見ていたどら君
何を思ってみていたのかな

どら君&パパ組とあーちゃん&ササリー組に分かれることに。
11時頃どらパパから

「あっ負けたな!」
と

だってどらパパ、普段はこっちがしびれを切らして
電話しないと結果の報告なんてきませんから

私は試合を見ていないのでなんとも言えないのですが、
以下スコアの経過とどら君から聞いたことです。
2R:●5-7
打っていったけど入らなくて0-3とリードされる
つないで5-3までいく
ここでまた打っていってミスが続き、ダブルフォルトもあり5-7と逆転負け

どら君の感想を聞くと「つないで勝ってもしょうがないと思ったから最後は打った、でもだめだった」と。
このどら君の感想を聞いて、私はこれでよかったと思います。
ダブルフォルトのことだけ、日ごろから試合と思ってサーブ練習

夕方、一人で修造チャレンジの録画2回分を見ていたどら君

何を思ってみていたのかな


2009年06月06日
U-10試合
今日の練習の送迎はパパにお任せしたので、久々にお家deいろいろ出来そうです。
もう1ヵ月位
こんな何も予定のない日はなかったので、至福の時
です。
書き損なっていた先月の試合です
試合内容が最悪だったので書く気がしなかったのですが・・・・
いい時も悪い時も記録しとこうかな。
朝練の時からどら君の態度が横柄
相手をしてくれているパパに不機嫌に当たってます
調子があがらないようです
練習後のパパから「サーブが全然入らない、ちゃんと今週練習したの?」と。
かっち~~~ん
「いつも通り行ってたよ、これ以上行けって言われても無理だし・・・・」
パパの言い方が頭にきたので、私の返事も最悪
家族全員、不穏な感じでした
2R:○6-4
ダブルフォルトの連発ですが、なんとかにげきり
SF:●2-6
相手の子は同じ頃(1年生の夏ごろ)に試合デビューした同級生のライバル君です。最初の1年はホントによく試合であたって勝ったり負けたりで子供同士もとっても仲良しです。
不思議なことにここ1年くらいは一度も対戦してなかったので、頑張っていい試合をして欲しかったのですが・・・・
サーブが不安定なことからか、動きが遅っ
の行き先を見てから動いてます。
ここ数ヶ月、攻めるテニスを目指してやってましたが・・・・雑っ
攻めるテニスはしっかり足を動かしてないと出来るはずもなく、無理な体勢で攻めてもミスばかり。
相手の子はとても上手くなっていました
練習もほぼ毎日やっているとの事だったので、どら君も気を引き締めて練習しないと置いていかれます
コートを出たどら君の目はうるうる
でしたが、何も言わず、トボトボ
歩いて行きました。
来週も同じU-10の試合です。
また対戦
するかも

切磋琢磨して強くなってほしいです。
もう1ヵ月位



書き損なっていた先月の試合です

試合内容が最悪だったので書く気がしなかったのですが・・・・
いい時も悪い時も記録しとこうかな。
朝練の時からどら君の態度が横柄

相手をしてくれているパパに不機嫌に当たってます

調子があがらないようです

練習後のパパから「サーブが全然入らない、ちゃんと今週練習したの?」と。
かっち~~~ん

「いつも通り行ってたよ、これ以上行けって言われても無理だし・・・・」
パパの言い方が頭にきたので、私の返事も最悪

家族全員、不穏な感じでした

2R:○6-4
ダブルフォルトの連発ですが、なんとかにげきり
SF:●2-6
相手の子は同じ頃(1年生の夏ごろ)に試合デビューした同級生のライバル君です。最初の1年はホントによく試合であたって勝ったり負けたりで子供同士もとっても仲良しです。
不思議なことにここ1年くらいは一度も対戦してなかったので、頑張っていい試合をして欲しかったのですが・・・・
サーブが不安定なことからか、動きが遅っ


ここ数ヶ月、攻めるテニスを目指してやってましたが・・・・雑っ

攻めるテニスはしっかり足を動かしてないと出来るはずもなく、無理な体勢で攻めてもミスばかり。
相手の子はとても上手くなっていました

練習もほぼ毎日やっているとの事だったので、どら君も気を引き締めて練習しないと置いていかれます

コートを出たどら君の目はうるうる


来週も同じU-10の試合です。
また対戦



切磋琢磨して強くなってほしいです。
2009年05月03日
U-10試合
なかなかタイムリーにアップできませんが、どら君が沖縄の後、JOPの試合にでたのでその記録を
2R:○
相手フォアハンド・気合がすごくいい子でした。
フォアハンドの強烈さはこの地区、この年代ではトップクラスだと思います。しっかりコーナーも狙ってます。
多分1年後いや半年後は勝てなくなりそう・・・・
どら君もあんなフォアハンド目指してほしいです!
3R:○
過去の対戦すべて大接戦をしてます、今回も例にもれず。
ただ私とどらパパ、大失態をやってしまいます
相手の子がギリギリの2バウンドで返球しました。
どらパパ、「2バンやろ」と言ってしまいます。
自信なさげに相手にアピールしていたどら君がこっち見たので私もうなづいてしまいました。
その後どら君、自信をもってアピールしどら君のポイントになってしまいました。
やってしまいました


試合後、相手のご父兄にあやまりに行きました。
本当に大反省です。
親がどら君の足を引っ張らないよう、成長しなきゃいけません。
SF:●
これもシーソーゲームでした。
相手は遠くからこの試合に参加してました。
掛け声がすごくて、地区地区によって違うのだなと思って新鮮でした。
ハラハラする試合でした、気合と大事なポイントでのミスの有り無しがポイントでした。
<終わってみての感想>
良かったところ:チャンスボールは攻めていたし、ネットプレイ、スライスといろんな事を試していたところ
(ただ接戦時のネットプレイ・・・・まだまだポイント率が低いので見ていて「あーあ」って感じですが、これは今後のためにいいと思って見守ることにします)
悪かったところ:コールの声が小さい、アウトって言ったのに相手が気づかず続けていたらそのまま続けたのが何回かあった。
試合出始めの頃は大きい声で言えていたコールが今はできていません。
フォアチャンスボール(特にクロス)のミスが多かった
まだまだ親も子も日々、鍛錬です

2R:○
相手フォアハンド・気合がすごくいい子でした。
フォアハンドの強烈さはこの地区、この年代ではトップクラスだと思います。しっかりコーナーも狙ってます。
多分1年後いや半年後は勝てなくなりそう・・・・
どら君もあんなフォアハンド目指してほしいです!
3R:○
過去の対戦すべて大接戦をしてます、今回も例にもれず。
ただ私とどらパパ、大失態をやってしまいます

相手の子がギリギリの2バウンドで返球しました。
どらパパ、「2バンやろ」と言ってしまいます。
自信なさげに相手にアピールしていたどら君がこっち見たので私もうなづいてしまいました。
その後どら君、自信をもってアピールしどら君のポイントになってしまいました。
やってしまいました



試合後、相手のご父兄にあやまりに行きました。
本当に大反省です。
親がどら君の足を引っ張らないよう、成長しなきゃいけません。
SF:●
これもシーソーゲームでした。
相手は遠くからこの試合に参加してました。
掛け声がすごくて、地区地区によって違うのだなと思って新鮮でした。
ハラハラする試合でした、気合と大事なポイントでのミスの有り無しがポイントでした。
<終わってみての感想>
良かったところ:チャンスボールは攻めていたし、ネットプレイ、スライスといろんな事を試していたところ
(ただ接戦時のネットプレイ・・・・まだまだポイント率が低いので見ていて「あーあ」って感じですが、これは今後のためにいいと思って見守ることにします)
悪かったところ:コールの声が小さい、アウトって言ったのに相手が気づかず続けていたらそのまま続けたのが何回かあった。
試合出始めの頃は大きい声で言えていたコールが今はできていません。
フォアチャンスボール(特にクロス)のミスが多かった
まだまだ親も子も日々、鍛錬です

2009年04月27日
ひょうたんkidstennisカップ
福井のホット
な男・ひょうたんさんが素晴らしい大会を企画されています
日時:8月24日
場所:福井県そまやま荘
大好評のようで定員まであと3名です。
詳しくはひょうたんさんのブログまで
ササリー家も近かったら是非是非行きたかった大会です。
ブログつながりでお友達になった低学年ジュニアの子達が
集まります

すごい素敵なことだと思います
試合もたくさんでき、BBQもあり、楽しい一日が過ごせそうですよ。


日時:8月24日
場所:福井県そまやま荘
大好評のようで定員まであと3名です。
詳しくはひょうたんさんのブログまで

ササリー家も近かったら是非是非行きたかった大会です。
ブログつながりでお友達になった低学年ジュニアの子達が
集まります


すごい素敵なことだと思います

試合もたくさんでき、BBQもあり、楽しい一日が過ごせそうですよ。
2009年04月20日
残波岬より~③
2009年04月19日
残波岬より~②



いままでの

明日のSFは各リーグの1位と2位でやって、決勝戦と3位決定戦をやるみたいですね。
がんばれ、どら君

ダブルスもあってどら君は

これは年齢別じゃなかったみたいなので苦戦したんじゃないかな?
夕方には抽選会が

何が当たったか教えてねってメールしたのに連絡来ません

今夜もみんなで楽しく盛り上がってるのかな

2009年04月19日
残波岬より~
新学期がスタートして体調不調におちいって沈んでました
やっと回復です

どら君&どらパパは沖縄でキッズカップ参戦中
これまでのやり取りは
~土曜午前~
「最高に青いよ 今コートに向かってる。」
(ササリー):携帯の画面まで青く見えました、いいなぁ~沖縄
「リーグ戦一試合目、6-1 6-1で勝ち」
どうやら予選リーグ3セットマッチでやらせてもらっている模様!?
「6-3 6-0で勝ち、今からチェックインして開会式」
午後からの参加で4セットもできてよかったね
・・・・・・・・
その後音沙汰無し
夜11頃電話しても応答無し
疲れて寝たのか???
まだ飲んでいるのか???
~日曜(今日)午前~
「残波岬は今日も快晴。あー生きててよかったー。
ところで昨日はマッキーママに会ったよ・・・・(省略)
リーグ戦3試合目は6-0 6-1で最後の1試合を残し本戦出場決定」
今朝の携帯の画面は青いだけでなく、波の音と潮風まで感じられたぞ~
いいなぁ~、いいなぁぁ~残波岬
ここで我慢できなくなり
聞くところによると、どら君は今のところいい感じで試合できていて、みんなと楽しそうに遊んで(暴れて?)いる模様。
どらパパは昨夜コーチ達と参加ファミリー有志と一緒に焼肉食べて
、のんで
楽しかったんだって
マッキーママさんにブログのお友達(ノブさんって言ってたけど恐らく呑さんのこと)とかも紹介してもらったようです。
どらパパはササリーのブログは読んだことないので最初はピンとこなかったみたいだけど、だんだん私からきいたエピソードとかが出てきて、話が分かったようです
とにかく楽しかったようで、キッズカップを満喫しているみたいです。
やっぱりキッズカップっていいですね~


今回は参加人数も多くないので、テニスもたくさん、ふれあいもたくさんあるようでなによりです



やっと回復です


どら君&どらパパは沖縄でキッズカップ参戦中

これまでのやり取りは
~土曜午前~







・・・・・・・・

その後音沙汰無し

夜11頃電話しても応答無し

疲れて寝たのか???
まだ飲んでいるのか???
~日曜(今日)午前~

ところで昨日はマッキーママに会ったよ・・・・(省略)
リーグ戦3試合目は6-0 6-1で最後の1試合を残し本戦出場決定」


いいなぁ~、いいなぁぁ~残波岬

ここで我慢できなくなり

聞くところによると、どら君は今のところいい感じで試合できていて、みんなと楽しそうに遊んで(暴れて?)いる模様。
どらパパは昨夜コーチ達と参加ファミリー有志と一緒に焼肉食べて



マッキーママさんにブログのお友達(ノブさんって言ってたけど恐らく呑さんのこと)とかも紹介してもらったようです。
どらパパはササリーのブログは読んだことないので最初はピンとこなかったみたいだけど、だんだん私からきいたエピソードとかが出てきて、話が分かったようです

とにかく楽しかったようで、キッズカップを満喫しているみたいです。
やっぱりキッズカップっていいですね~



今回は参加人数も多くないので、テニスもたくさん、ふれあいもたくさんあるようでなによりです



2009年04月02日
Jr選手権県予選ダブルス
4月ですね~
日付変わるのが早すぎていろんな試合が終わったのに書けないまま・・・・
タイムリーじゃないなぁ~と思いつつも無理なく続けることがブログのコツかな、と思うことにしよっ
前回のタイトルがシングルスと書いたので一応ダブルスのことも
ダブルスにもエントリーしていたどら君達新3年生ペア

昨年もこのペアでエントリーした時は前衛の時、ネットからやっと顔が見えるって感じでした。
内容も「ちびっ子お笑い劇場」でしたが、今年はさて
今年に入って直前の練習まで普通に雁行陣でしてたのに実際始まってみると後ろ並行陣のスタイル
(あとで聞いたら二人で話し合ってきめたそうです)
このスタイルは二人に言わせると勝ちたい時にとるそうです
去年までは後ろ並行陣だったけどコーチにそろそろ前衛も練習するようにと言われ今年からは前衛と後衛に分かれてやっていました。
が、クラブでの練習ではなんせ新3年生の身長じゃ前衛はほとんど役目を果たすことなく、後衛一人で相手と戦ってるので女の子低学年ペアにしか勝ったことなかったのです。
というわけでこの日は勝つための陣形です
よく見るとナント相手新5・6年生ペアも後ろ並行陣です
(もしかして相手もボレー上手くないの

行けるかも~
)
4人とも後ろなので普通のストローク戦で取りつ取れつ、って感じで進みます
(実はここで私はあ~ちゃんの方の試合が始まって、この場を離れてしまいました)
戻ってみるとナント7-4でどら君達リード
ダブルス公式戦初勝利かな
と期待していたら、なんとなんと逆転されて7-9で敗戦
・・・・マッチポイントもあったのに
残念
まぁまだまだダブルスはおまけみたいなものなのでいろいろ言うつもりはなかったのですが、気になったことをひとつだけ言いました。
「ポイントを取った時はお互いに声を出したりハイタッチとかもしてたのに、ポイントを取られた時追いつかれてる時には何も声をかけあってなかったよね。
ダブルスではそういう時ほど声をかけてあげるんだよ。」と
今後の二人の成長を楽しみにする事にしましょう

日付変わるのが早すぎていろんな試合が終わったのに書けないまま・・・・
タイムリーじゃないなぁ~と思いつつも無理なく続けることがブログのコツかな、と思うことにしよっ

前回のタイトルがシングルスと書いたので一応ダブルスのことも

ダブルスにもエントリーしていたどら君達新3年生ペア


昨年もこのペアでエントリーした時は前衛の時、ネットからやっと顔が見えるって感じでした。
内容も「ちびっ子お笑い劇場」でしたが、今年はさて

今年に入って直前の練習まで普通に雁行陣でしてたのに実際始まってみると後ろ並行陣のスタイル

(あとで聞いたら二人で話し合ってきめたそうです)
このスタイルは二人に言わせると勝ちたい時にとるそうです

去年までは後ろ並行陣だったけどコーチにそろそろ前衛も練習するようにと言われ今年からは前衛と後衛に分かれてやっていました。
が、クラブでの練習ではなんせ新3年生の身長じゃ前衛はほとんど役目を果たすことなく、後衛一人で相手と戦ってるので女の子低学年ペアにしか勝ったことなかったのです。
というわけでこの日は勝つための陣形です

よく見るとナント相手新5・6年生ペアも後ろ並行陣です

(もしかして相手もボレー上手くないの


行けるかも~


4人とも後ろなので普通のストローク戦で取りつ取れつ、って感じで進みます

(実はここで私はあ~ちゃんの方の試合が始まって、この場を離れてしまいました)
戻ってみるとナント7-4でどら君達リード

ダブルス公式戦初勝利かな


・・・・マッチポイントもあったのに


まぁまだまだダブルスはおまけみたいなものなのでいろいろ言うつもりはなかったのですが、気になったことをひとつだけ言いました。
「ポイントを取った時はお互いに声を出したりハイタッチとかもしてたのに、ポイントを取られた時追いつかれてる時には何も声をかけあってなかったよね。
ダブルスではそういう時ほど声をかけてあげるんだよ。」と

今後の二人の成長を楽しみにする事にしましょう

2009年03月29日
Jr選手権県予選シングルス



今満開です、が春休みになって試合&練習続きでお花見どころではなさそうです

木曜日はJr選手権の県予選でした

この日は私は仕事だったので、どらパパが一緒です。
1Rでどら君8-9タイブレーク負けでした

どらパパの感想は
「2-0でリードしていたのに相手の子に合わせて、つなぎだした。
最後ヤバくなってからまた打ち出したけどミスが多かった。」と
練習でうっているようなラリーをしなかったことにかなりご立腹

どら君に聞くと
「途中から打っても入らなくなったから粘った」

確実に格上の相手の時はひたすら一生懸命に拾って打ってを繰り返していたら「いい試合だった」で終わるのでしょうが、新6年生とはいえ相手はまだそこまで強くはなかったようで、ちゃんと打てる体勢なのに打たなかったことやチャンスボールが来ても攻めなかった所がよくなかったようです

試合で練習どおりの球を打つって難しいですね

ミスが続くときにでも攻め続けるって難しいですね

まだまだです。
自信をもって打てるようにただただ練習あるのみです

2009年03月09日
小学生大会県予選
昨年は最年少で出場でしたが、今回ドローを見ると男子も女子も1年生があわせて5人もエントリーしていて、テニスの低年齢スタートが増えているな~と感じました
さてどら君の1Rは現4年生の中でもトップクラスの強敵です、どこまでくらいつけるか??
前の試合が終わったのでウォームアップを脱ぎ、さっそうとコート
へ入っていきます。
なかなかプレイヤーらしくなったなぁと思っていたら
・・・・・
どら君の後姿のズボンにナイキのマークが



ナント、短パン前後逆に着てるじゃないですか


うっそーーーーー
相手のサーブ練習が終わり、どら君の番です。
ポケットにボール入れようとして、入らない!
(当たり前っ!!)
やっとどら君、気がつきました
ニヤニヤしながらサーブ練習を終えました。
さて、どら君どうする????
そのまま試合を始めようとするので思わず叫びました
「どらー、ズボン着替えなさい!!」
どら君、コートサイドでズボン脱いで、パンツになって(恥)、はきかえました。
どら君のお馬鹿な1コマでした!
さて試合の方はというと
1ゲーム目相手サーブから。
長~いラリーが続きます。
どら君とにかくよく拾います、しかもちゃんと短くならないで粘ってるじゃないですか
ポイントの行方は相手がドッカンと打ち込んだ球が決まるか、ミスるか次第です。
相手ボールが早いのでどら君はひたすら耐えるのみです。
デュースにもちこむもキープされ0-1
2ゲーム目も長かった
6回ものデュースがあったもののキープできず。
このゲームはホント見ごたえがありました。
どら君も相手もネットプレイもあったりして、見ていて面白かったです。
どら君の粘りのフットワークは相手に確実に嫌だなって思わせたと思います。というのも相手に強打を連打させざるを得ない状況に追い込んでいました。
アドバンテージも何度もあったのですが、相手の一発にすべてしのがれました。
ところどころ相手のミスはあるのですが、肝心のポイントではミスせず確実に決めるところはさすがでした
こんな感じで2-4まではいい戦いができていました。
この後は相手のミスなくなったこと、どら君の球が浅くなってきたこと、ダブルフォルトがでてしまったことなどでさくりと行かれ、結果としては2-6でした。
対戦相手のミスが続いても粘られても、最後までしっかし打ち抜いた心の強さは見習いたいと思いました。
どら君も今の実力差、体格差を考えればよくやったと思います。今後の課題もみえてきました。
「攻撃的フォアハンド」
がないといい試合はできるが、勝てないということです。
コーチにもフォアハンドの弱点は以前から指摘されていたのでこれから修正して磨いていかなきゃと思いました。
でもどら君フォアハンドを片手にしてまだ6ヶ月目、ここまで打てるようになっただけでもスゴイと思うので、まだまだこれからです。
そのためには体格も大きな要素となるので、私も食事にもっともっと気を使っていこうと決心しました

さてどら君の1Rは現4年生の中でもトップクラスの強敵です、どこまでくらいつけるか??
前の試合が終わったのでウォームアップを脱ぎ、さっそうとコート

なかなかプレイヤーらしくなったなぁと思っていたら
・・・・・
どら君の後姿のズボンにナイキのマークが




ナント、短パン前後逆に着てるじゃないですか



うっそーーーーー
相手のサーブ練習が終わり、どら君の番です。
ポケットにボール入れようとして、入らない!
(当たり前っ!!)
やっとどら君、気がつきました

ニヤニヤしながらサーブ練習を終えました。
さて、どら君どうする????
そのまま試合を始めようとするので思わず叫びました

「どらー、ズボン着替えなさい!!」
どら君、コートサイドでズボン脱いで、パンツになって(恥)、はきかえました。

どら君のお馬鹿な1コマでした!
さて試合の方はというと
1ゲーム目相手サーブから。
長~いラリーが続きます。
どら君とにかくよく拾います、しかもちゃんと短くならないで粘ってるじゃないですか

ポイントの行方は相手がドッカンと打ち込んだ球が決まるか、ミスるか次第です。
相手ボールが早いのでどら君はひたすら耐えるのみです。
デュースにもちこむもキープされ0-1
2ゲーム目も長かった

6回ものデュースがあったもののキープできず。
このゲームはホント見ごたえがありました。
どら君も相手もネットプレイもあったりして、見ていて面白かったです。
どら君の粘りのフットワークは相手に確実に嫌だなって思わせたと思います。というのも相手に強打を連打させざるを得ない状況に追い込んでいました。
アドバンテージも何度もあったのですが、相手の一発にすべてしのがれました。
ところどころ相手のミスはあるのですが、肝心のポイントではミスせず確実に決めるところはさすがでした

こんな感じで2-4まではいい戦いができていました。
この後は相手のミスなくなったこと、どら君の球が浅くなってきたこと、ダブルフォルトがでてしまったことなどでさくりと行かれ、結果としては2-6でした。
対戦相手のミスが続いても粘られても、最後までしっかし打ち抜いた心の強さは見習いたいと思いました。
どら君も今の実力差、体格差を考えればよくやったと思います。今後の課題もみえてきました。
「攻撃的フォアハンド」
がないといい試合はできるが、勝てないということです。
コーチにもフォアハンドの弱点は以前から指摘されていたのでこれから修正して磨いていかなきゃと思いました。
でもどら君フォアハンドを片手にしてまだ6ヶ月目、ここまで打てるようになっただけでもスゴイと思うので、まだまだこれからです。
そのためには体格も大きな要素となるので、私も食事にもっともっと気を使っていこうと決心しました

2009年02月09日
U-10第2戦つづき
強風の中のSFです
結果は
×0-6
まったくのいいところなし
特にフットワーク
悪すぎ・・・・
打った後その場で、球の行方を追っていました
----------------------------------------------
帰宅後ビデオでの試合の様子見せました
はじめはビデオを見るのをすごく嫌がってました。自分の情けない試合を見たくなかったのかな。
でも翌週にも試合が控えていたので、見ないとまた同じ失敗をするよっ、と強引にビデオ鑑賞結構
どら君の感想は・・・・・
「わかった、ホントに戻ってなかった・・・・」と。
本人は試合の後、「ちゃんとセンターに戻ってた!」と言い張ってたのですが、私から見たら全然そうじゃなかったので意地をはってどら君はそう言ってるのだと思ってました。
けど、ホントにそう思ってたのですね~
ビックリ
ビデオを見ながら反省するのって大事だな、と思いました。
そこに自分の姿があるからこそ、言い訳できないから素直に認めて、次につながるのかなぁと思います。
ところで私もビデオ見て気がついたのですが、正確に言えばフォア側にふられたときはどら君ちゃんとセンターに戻ってました
バック側にふられた時は戻ってなかったのです。
これってバックのラリーが多いからなのかな???
癖なのかな???
ちょっと次の試合で観察してみます
結果は
×0-6
まったくのいいところなし

特にフットワーク

打った後その場で、球の行方を追っていました

----------------------------------------------
帰宅後ビデオでの試合の様子見せました

はじめはビデオを見るのをすごく嫌がってました。自分の情けない試合を見たくなかったのかな。
でも翌週にも試合が控えていたので、見ないとまた同じ失敗をするよっ、と強引にビデオ鑑賞結構

どら君の感想は・・・・・
「わかった、ホントに戻ってなかった・・・・」と。
本人は試合の後、「ちゃんとセンターに戻ってた!」と言い張ってたのですが、私から見たら全然そうじゃなかったので意地をはってどら君はそう言ってるのだと思ってました。
けど、ホントにそう思ってたのですね~


ビデオを見ながら反省するのって大事だな、と思いました。
そこに自分の姿があるからこそ、言い訳できないから素直に認めて、次につながるのかなぁと思います。
ところで私もビデオ見て気がついたのですが、正確に言えばフォア側にふられたときはどら君ちゃんとセンターに戻ってました

バック側にふられた時は戻ってなかったのです。
これってバックのラリーが多いからなのかな???
癖なのかな???
ちょっと次の試合で観察してみます

2009年02月09日
U-10第2戦&恐怖の帰路
2週前の試合の記録です
9時スタートだったため8時半ごろ到着
コートには氷が張っています。
受付に行くと
のため2時間遅れでスタート、と。
風の子の子供たちは氷の上で滑って遊んでます、お馬鹿などら君は転んで喜んでました
本部の見事な判断力で予定通りぴったり2時間後に無事コートの準備完了
試合のほうは
1R:○6-2
2R:○6-1
試合内容については・・・・実はほとんど見てないので今回省略
と言うのもパッと見したところどら君絶好調のようで危なげなかったので。
逆にあーちゃんの方は強敵相手にハラハラ・・・・、でも今まで見た中で一番頭も使ったいい戦いをしてくれ釘付けでした
子供たち二人とも確実に上手くなってる、って感じられるとてもいい1日でした
残念なことにどら君の試合は
のためここまで、残りは1週間後に。
------------------------------------------
大変だったのはこのあと
1日中降り続いた雪のせいで、高速は通行止めで下道をかえることに
いつもだったら1時間半くらいでしょうか、この日はナント4時間半もかかってしました。
しかもただの渋滞じゃなくて、雪道でメーターは0kmをさしたままな速度
そのうち地面は凍りだし、次々と車が3車線の道あちらこちら乗り捨てられていくし、前後の車が斜めに滑り出したりなんかして、恐怖のドライブでした
この日は主人も一緒だったのが救いでした、私だったらどうしたらいいか分からなくて泣きが入ってました。
たまには頼りになるパパ
でした(笑)

9時スタートだったため8時半ごろ到着

コートには氷が張っています。
受付に行くと

風の子の子供たちは氷の上で滑って遊んでます、お馬鹿などら君は転んで喜んでました

本部の見事な判断力で予定通りぴったり2時間後に無事コートの準備完了

試合のほうは
1R:○6-2
2R:○6-1
試合内容については・・・・実はほとんど見てないので今回省略

と言うのもパッと見したところどら君絶好調のようで危なげなかったので。
逆にあーちゃんの方は強敵相手にハラハラ・・・・、でも今まで見た中で一番頭も使ったいい戦いをしてくれ釘付けでした

子供たち二人とも確実に上手くなってる、って感じられるとてもいい1日でした

残念なことにどら君の試合は

------------------------------------------
大変だったのはこのあと

1日中降り続いた雪のせいで、高速は通行止めで下道をかえることに

いつもだったら1時間半くらいでしょうか、この日はナント4時間半もかかってしました。
しかもただの渋滞じゃなくて、雪道でメーターは0kmをさしたままな速度

そのうち地面は凍りだし、次々と車が3車線の道あちらこちら乗り捨てられていくし、前後の車が斜めに滑り出したりなんかして、恐怖のドライブでした

この日は主人も一緒だったのが救いでした、私だったらどうしたらいいか分からなくて泣きが入ってました。
たまには頼りになるパパ

2009年01月21日
U-10試合
新年の目標をたてたのに・・・・
まぁまぁ・・・・とうことで
今年のどら君の記録を残したいので、ちょっと前の試合です。
年が明けてこの大会のU-10顔ぶれも2,3年生が主体になってきました。ちっちゃいなぁと思ってたどら君が普通サイズになったかな
と言っても小兵ですが
1R:○6-1
相手はまだ試合経験があさそうです。でもよく拾います、どら君決めにいきますが、ミスも多い
途中イライラしてる感じもしましたが、最後までしっかり打ち続けていたのが
でした。
2R:●2-6
お正月にあった上位大会準優勝の強敵です
3ゲーム目、40-0からデュースを繰り返し落とす。このゲーム相手を苦しめていただけに惜しかった。
このあと相手が元気になり0-5までもっていかれる。
すんなりやられてしまうかと思っていたら粘りをみせる。いいラリーが何度も見られ2ゲーム奪取
ただ反撃もここまで。
一緒に応援してくれた同じクラブのママが「逆転するかと思った!」と言ってくれるくらいのいい動きをしていたが、やはり5-0からじゃ間に合わないよねぇ・・・・
しっかり最初からいい動きができるように準備できるようにしなきゃ
面白かったのがどら君が自ら5回ネットプレイに出て行った
身長124cmがネットに出る姿が可愛くて、ウケた
最初の2本は決まったが、あとの3回はロブで抜かれた
そんな無茶なーっ、思いもあるけど今からネットプレイ
もしてたら高学年になったら武器
になるかも(
)という思いで見守ることにしました。
(↑これは上の子がネットプレイがで苦手なのでその反省からどら君にはやらせてみようと思ってます
)
今週末もU-10の
です。
天気予報は
する方も見るほうもまず寒さとの戦いかな


まぁまぁ・・・・とうことで

今年のどら君の記録を残したいので、ちょっと前の試合です。
年が明けてこの大会のU-10顔ぶれも2,3年生が主体になってきました。ちっちゃいなぁと思ってたどら君が普通サイズになったかな

と言っても小兵ですが

1R:○6-1
相手はまだ試合経験があさそうです。でもよく拾います、どら君決めにいきますが、ミスも多い

途中イライラしてる感じもしましたが、最後までしっかり打ち続けていたのが

2R:●2-6
お正月にあった上位大会準優勝の強敵です

3ゲーム目、40-0からデュースを繰り返し落とす。このゲーム相手を苦しめていただけに惜しかった。
このあと相手が元気になり0-5までもっていかれる。
すんなりやられてしまうかと思っていたら粘りをみせる。いいラリーが何度も見られ2ゲーム奪取

一緒に応援してくれた同じクラブのママが「逆転するかと思った!」と言ってくれるくらいのいい動きをしていたが、やはり5-0からじゃ間に合わないよねぇ・・・・
しっかり最初からいい動きができるように準備できるようにしなきゃ

面白かったのがどら君が自ら5回ネットプレイに出て行った

身長124cmがネットに出る姿が可愛くて、ウケた

最初の2本は決まったが、あとの3回はロブで抜かれた

そんな無茶なーっ、思いもあるけど今からネットプレイ



(↑これは上の子がネットプレイがで苦手なのでその反省からどら君にはやらせてみようと思ってます

今週末もU-10の

天気予報は

する方も見るほうもまず寒さとの戦いかな


2009年01月05日
上位大会、初出場♪
12月に5会場にて行われたサーキット、各大会上位者16名が年始に集まり上位大会が行われました。
どら君達U-10にはどら君をふくめ2年生が3人いました。3人とも1年生の夏くらいに試合デビューした子達です。ライバル達も頑張ってるな~と嬉しくなりました。
1回戦:○8-3
相手フォアハンド強烈です。大事な場面でのダブルフォルトがどら君を助けてくれました。スコアほどの余裕はなく見ていて心臓が痛かった
よかった所:リターンでコースをよく狙っていた、ドロップで前に出してスペース作って打ち込んでいたとこ
悪かった所:振られた後の戻りがやっぱり遅い(去年からの課題)
2回戦:●1-8
4年生早生まれの実力者。粘ってラリーしますが、いかんせん実力の差がありすぎで成す術なし。
打つ球、打つ球回り込まれて打ち込まれます。今の体格差やパワーの差を考えると相手のバックへ返球することぐらいしか対策はなしか

この大会、よく頑張っていたと思います。まだまだできてないことはあるけどどら君のほぼ実力に近いものがだせました。来年もう1回U-10に挑戦できます。
「来年は優勝しようね」と言ったら
「うん」
と力強く答えてくれました。
どら君達U-10にはどら君をふくめ2年生が3人いました。3人とも1年生の夏くらいに試合デビューした子達です。ライバル達も頑張ってるな~と嬉しくなりました。
1回戦:○8-3
相手フォアハンド強烈です。大事な場面でのダブルフォルトがどら君を助けてくれました。スコアほどの余裕はなく見ていて心臓が痛かった

よかった所:リターンでコースをよく狙っていた、ドロップで前に出してスペース作って打ち込んでいたとこ
悪かった所:振られた後の戻りがやっぱり遅い(去年からの課題)
2回戦:●1-8
4年生早生まれの実力者。粘ってラリーしますが、いかんせん実力の差がありすぎで成す術なし。
打つ球、打つ球回り込まれて打ち込まれます。今の体格差やパワーの差を考えると相手のバックへ返球することぐらいしか対策はなしか


この大会、よく頑張っていたと思います。まだまだできてないことはあるけどどら君のほぼ実力に近いものがだせました。来年もう1回U-10に挑戦できます。
「来年は優勝しようね」と言ったら
「うん」
と力強く答えてくれました。
2008年11月13日
キッズカップ②~テニス
初日、2日目とも会場に7時半について9時過ぎまで練習できました
今回この大会は参加人数が多かった為、1時間前になるとと練習コートすごいことになってました
真ん中にも人が入ってくるため1面に6人で打つことになってます、まっすぐにラリーしないと球拾いばかりになってしまいます。なので2日とも早めに行って最初私と練習して混んできたら、子供同士で練習するようにできたのでよかったです。
開会式の始まる直前にドローが発表されました
どら君は2回戦からだったので初戦まですご~く待つことに。
「早く試合したい」とどら君何度も何度も言ってきてました
結果はQFで敗れ、敗者復活戦でSFの1枠を目指しますが及びませんでした。
でも参加者のレベルから見たらとても健闘していて上出来だったと思います
上位の子を見て感じたことは
・サーブ力
・フォアの攻撃力&コース
がすごかったなぁ
普段周りに同じ年代でこんなに上手い子達はいないので、今回参加して日本にはテニス上手い子がいっぱいと実感。
日ごろの小さい勝ち負けは気にせず、今回見たようなかっこよく、攻撃的なテニス目指して練習しようと思いました

今回この大会は参加人数が多かった為、1時間前になるとと練習コートすごいことになってました

真ん中にも人が入ってくるため1面に6人で打つことになってます、まっすぐにラリーしないと球拾いばかりになってしまいます。なので2日とも早めに行って最初私と練習して混んできたら、子供同士で練習するようにできたのでよかったです。
開会式の始まる直前にドローが発表されました

どら君は2回戦からだったので初戦まですご~く待つことに。
「早く試合したい」とどら君何度も何度も言ってきてました

結果はQFで敗れ、敗者復活戦でSFの1枠を目指しますが及びませんでした。
でも参加者のレベルから見たらとても健闘していて上出来だったと思います

上位の子を見て感じたことは
・サーブ力
・フォアの攻撃力&コース
がすごかったなぁ

普段周りに同じ年代でこんなに上手い子達はいないので、今回参加して日本にはテニス上手い子がいっぱいと実感。
日ごろの小さい勝ち負けは気にせず、今回見たようなかっこよく、攻撃的なテニス目指して練習しようと思いました

2008年10月26日
片手フォアでの初試合
どら君が片手フォアに変えて1ヶ月
先週初めての試合でした
相手は9月に対戦した4年生でそのときはタイブレで10
12で惜敗した子です
心配していた片手への変更だったけど、レッスンでの球出しの球は結構力強く打てるようになっていました。だからまた今回もいい試合になるかなと思っていたのですが・・・・甘かった
相手は前回と同じように最初から攻撃的なボールを打ってきます。どら君も頑張ってますが、球出しの球とは違うスピードと回転でふり遅れあちらこちらへ飛ばします
ただ今日は相手も今ひとつ調子がでないようでサイドアウト連発、なのでスコアはシーソーゲームです。
どら君もあまりうまくいかないのでつなぎ始めました。そのつなぎ方も以前両手だったときはスピンロブでだったけど、片手に変えてほとんどつなぐ練習はしてなかったのでスピンはかからずボールをなぞるような精彩を欠くスイングです
この時点で3-4でした!
ここで私はあーちゃんを別会場で行われる試合につれて行くためどら君の試合をあとにしました

あとで主人からの報告によるとあの試合は7-5、内容は相手の自滅での勝ちだったようです。その後2回戦は5年生に0-6で何もできず完敗でした。
これまでどら君がフォアは「フラット
でうちたい」と言ってたのでまぁ片手になれるまでは好きにやらせようと思ってましたが、やっぱりちょっとスピンをかけたほうがいいんじゃないと話してみようと思いました。
どら君はコーチからは肩の高さで打つようにと言われているようなのでコーチにも今度打ち方について聞いてみようと思った試合でした

先週初めての試合でした

相手は9月に対戦した4年生でそのときはタイブレで10


心配していた片手への変更だったけど、レッスンでの球出しの球は結構力強く打てるようになっていました。だからまた今回もいい試合になるかなと思っていたのですが・・・・甘かった

相手は前回と同じように最初から攻撃的なボールを打ってきます。どら君も頑張ってますが、球出しの球とは違うスピードと回転でふり遅れあちらこちらへ飛ばします

ただ今日は相手も今ひとつ調子がでないようでサイドアウト連発、なのでスコアはシーソーゲームです。
どら君もあまりうまくいかないのでつなぎ始めました。そのつなぎ方も以前両手だったときはスピンロブでだったけど、片手に変えてほとんどつなぐ練習はしてなかったのでスピンはかからずボールをなぞるような精彩を欠くスイングです

この時点で3-4でした!
ここで私はあーちゃんを別会場で行われる試合につれて行くためどら君の試合をあとにしました


あとで主人からの報告によるとあの試合は7-5、内容は相手の自滅での勝ちだったようです。その後2回戦は5年生に0-6で何もできず完敗でした。
これまでどら君がフォアは「フラット

どら君はコーチからは肩の高さで打つようにと言われているようなのでコーチにも今度打ち方について聞いてみようと思った試合でした

2008年09月17日
絶好調
またまたどら君のことです
【♪絶好調なこと♪】
ひとつめは
JPTAが毎年行っているニュージェネレーションスカウトキャラバンンで見事選抜に選ばれました
ササリーは急遽仕事が入り見に行けなかった
のですが主人によるとまんべんなくこなしていて「安心してみていられた」とのこと。
去年から変更になっていたのは
シャトルラン
25m走
リズム体操
バランス&ストレッチ
ちなみにこれは去年の全国大会でもこのように変更になっていたので、バランス&ストレッチは内容を知っていた分ラッキー
だったと思います。
昨年全国のレベルを身をもって体験しただけに今回も全国大会に行くかは今は分かりませんが、各種目1点ずつUPを目指して半年練習しようとおもいます。
そして・・・・私もパートに励んで嬬恋までのササリー分の
代など諸々を貯めよう
と決めました
ふたつめは
先週末ちいさなちいさな大会ですが、どら君低学年の部で優勝しました
この大会は試合
にぴったりの大会でどら君も去年はじめて参加してから3回目での優勝でした。
決勝戦は2年生対決でした
当人たちは何かの大会に参加したときにすでに友達になっていたようで、前の試合が終わるのを待つ間なわとびで二重跳び対決
なんかしてました
試合の方は序盤リードされるもあわてず冷静にできていました。最近は繋げるテニスばかりしていましたが、今回は2年生同士ということでパワーで弾き飛ばされることがなかったのでコースを狙ってからしっかり打つというのが出来ていたのでよかったです
こんな感じで最近絶好調のどら君ですが・・・・
最近災難なことも続いています・・・・

【♪絶好調なこと♪】
ひとつめは
JPTAが毎年行っているニュージェネレーションスカウトキャラバンンで見事選抜に選ばれました

ササリーは急遽仕事が入り見に行けなかった

去年から変更になっていたのは
シャトルラン

リズム体操

ちなみにこれは去年の全国大会でもこのように変更になっていたので、バランス&ストレッチは内容を知っていた分ラッキー

昨年全国のレベルを身をもって体験しただけに今回も全国大会に行くかは今は分かりませんが、各種目1点ずつUPを目指して半年練習しようとおもいます。
そして・・・・私もパートに励んで嬬恋までのササリー分の




ふたつめは
先週末ちいさなちいさな大会ですが、どら君低学年の部で優勝しました

この大会は試合

決勝戦は2年生対決でした

当人たちは何かの大会に参加したときにすでに友達になっていたようで、前の試合が終わるのを待つ間なわとびで二重跳び対決


試合の方は序盤リードされるもあわてず冷静にできていました。最近は繋げるテニスばかりしていましたが、今回は2年生同士ということでパワーで弾き飛ばされることがなかったのでコースを狙ってからしっかり打つというのが出来ていたのでよかったです

こんな感じで最近絶好調のどら君ですが・・・・
最近災難なことも続いています・・・・
2008年09月08日
二人とも試合
週末はあーちゃん、どら君それぞれ14歳以下、10歳以下の試合に臨みました

あーちゃんは6月から14歳以下に挑戦していますが、なかなか苦戦が続いています
いいラリーはできるのですが、そこからポイントにどうつなげるかが課題。日ごろの練習でいかにコースを狙ってやってるか、考えてほしいなと思いました。
あーちゃんから自分のことはあまり書くな、と言われているのでこのへんで
難しいお年頃です
どら君の相手は4年生
サーブもフォアハンドもきれいなフォームでで打っているし、ジャッジもキレイで気持ちのいい相手でした


前半はダブルフォルトをしてくれたのでどら君接戦にもちこみタイブレークに
少し前まではタイブレークちゃんとわかってるかなぁとか心配でしたが、まったく迷いも見せずコールできるようになっていて成長したなぁと思いました
(ただ9-9の時のコートチェンジは忘れてました
まあこんなスコアは初体験だったので仕方ないかな)
結果は10-12で惜しくも負けてしまいましたが、よく頑張ってました
これからの課題として競った時にもしっかり振ること
ができるか、だと思いました。
勝ち負けの差は最後までしっかり振れていたかどうかでした。どら君やっぱり最後はつなぎにいってしまいました。
性格の問題もあるかもしれないけど・・・・練習して自信をつけていくしかないかなっ
まだまだ2年生、長~い目でみてあげようと思います。
頑張れ~


あーちゃんは6月から14歳以下に挑戦していますが、なかなか苦戦が続いています

あーちゃんから自分のことはあまり書くな、と言われているのでこのへんで

難しいお年頃です

どら君の相手は4年生

サーブもフォアハンドもきれいなフォームでで打っているし、ジャッジもキレイで気持ちのいい相手でした



前半はダブルフォルトをしてくれたのでどら君接戦にもちこみタイブレークに

少し前まではタイブレークちゃんとわかってるかなぁとか心配でしたが、まったく迷いも見せずコールできるようになっていて成長したなぁと思いました

(ただ9-9の時のコートチェンジは忘れてました

結果は10-12で惜しくも負けてしまいましたが、よく頑張ってました


勝ち負けの差は最後までしっかり振れていたかどうかでした。どら君やっぱり最後はつなぎにいってしまいました。
性格の問題もあるかもしれないけど・・・・練習して自信をつけていくしかないかなっ

まだまだ2年生、長~い目でみてあげようと思います。
頑張れ~

2008年09月07日
どら君、初優勝
夏休みの最後の週からどら君いろんな試合&大会に参加しました
まずはとぉ~ても小さい大会ですが、ナント
初優勝
してしまいました
普段の試合で1,2回戦で負けている子限定の面白い参加資格の試合です。
予選は1ゲームも落とさず3勝して箱抜け
1位リーグも初戦完勝、いよいよ準決勝。相手は4年生の女の子でスピンのかかった深~いボールで粘るタイプ


とにかくラリーが長い、どちらも粘りますっ、どちらも決め球がないので見ていて疲れます
でも無理して打ちにいかないどら君にある意味感心してしまいます、せっかちな私の
にはありえないので・・・・見習わなきゃ
私はちょっと遠くから見ていたのでスコアは分かりませんでしたが、終わってみれば1ゲーム落としただけでした
ノーアドを全部とっていたようです
いよいよ決勝戦です
相手は同じクラブの4年生の女の子、いつも負けたり勝ったりしているんですね~
どっちも勝ちたい気持ちが強くて思いっきり振ってません
どら君また粘り合いに持ち込む気なのでしょうね~
残念だなぁと思っていたら見かねたコーチが二人のコートに近づき仁王立ちに
コーチの気配に気がついた二人、別人のように打ち始めました
とてもいいラリーになってきました、チャンスボールがきた時もいつも練習のように打ち込みます
決まったり、決まらなかったりですが見ていてとてもかっこよかったです。どっちが勝ってもおかしくない試合をどら君がものにしました。
どら君にはいつもこんな風に強気のテニスをしてほしいなぁと思います
どら君、満面の笑顔で

まずはとぉ~ても小さい大会ですが、ナント



普段の試合で1,2回戦で負けている子限定の面白い参加資格の試合です。
予選は1ゲームも落とさず3勝して箱抜け




とにかくラリーが長い、どちらも粘りますっ、どちらも決め球がないので見ていて疲れます



私はちょっと遠くから見ていたのでスコアは分かりませんでしたが、終わってみれば1ゲーム落としただけでした


いよいよ決勝戦です

相手は同じクラブの4年生の女の子、いつも負けたり勝ったりしているんですね~
どっちも勝ちたい気持ちが強くて思いっきり振ってません



コーチの気配に気がついた二人、別人のように打ち始めました



どら君にはいつもこんな風に強気のテニスをしてほしいなぁと思います

どら君、満面の笑顔で

2008年06月16日
U10試合
試合会場には13時ピッタリに到着っ!
どら君車中で「デフォになってしまう
」と叫びまくってました(汗)
(私もちょっと焦った・・・・
)
受付に行くと、相手の子がデフォってました
1回戦の相手は4月に2-6で負けていたいた子だったのでどら君
「よっしゃ~
」と
おいおい・・・・私は待ち時間が長くなるなぁと苦笑い、ははは・・・・
2時間後、どら君の2回戦はじまりました
相手は4年生で左利き、しっかり振ってくる子でした。
親の顔を見ながらコールしていたので試合に出始めて日は浅そうな感じ
どら君、サーブを選択
朝の練習で「サーブの調子がいい
」と言っていたので選んだのでしょうが、待ち時間が長すぎたためか気合ばかり入っていてファースト入りません
セカンドも思い切り打ってしまって3連続ダブルフォルト
その後1ポイントはとるもののブレークされます。
2ゲーム目相手の子の振り切ったいいボールをどら君もよくかえします、10本以上続くラリーが3回もあり、どら君ブレーク
3ゲーム目、どら君大事なポイントでダブルフォルトをしてしまうためデュースを繰り返しますが、粘り勝って2-1。
4ゲーム目も、長~いラリーが何回もあります。
どら君は年齢のわりには面を作ったり、足元にきた球をライジング返したりするのが上手いほうだと思います
なので相手を左右にたくさん走らせます、明らかに相手は息があがって肩で息をしているのでそのうちバテてどら君にも勝機があるかもと思われました。
何度も何度もデュースを繰り返して粘りますが、時々相手の繰り出す鋭いフォアハンドにラケットがはじかれます。
キープされて2-2。
ここでどら君、痛いミスをします
コードチェンジしてしまい、スコアボードが2-3になってしまいました。
あ~あ
、サーブの調子が今ひとつなのでこのミスは大きかったです。
その後も長いラリーがたくさんあり、デゥースもたくさんありますが、要所は相手が決めどら君2-6で終了
コートを後にした顔には悔しさと涙があふれていました
負けはしましたが、よく頑張ったいい試合でした。
とにかく相手をたくさんたくさん走らせたのは立派、対するどら君はフツーに試合をしていました。
(日頃練習で嫌というほど振り回しとランニングをさせてくれてるコーチに
です)
練習中のドロップショットもちゃんと4球試して1回成功していました。
どら君、お疲れ様


どら君車中で「デフォになってしまう

(私もちょっと焦った・・・・

受付に行くと、相手の子がデフォってました

1回戦の相手は4月に2-6で負けていたいた子だったのでどら君
「よっしゃ~


おいおい・・・・私は待ち時間が長くなるなぁと苦笑い、ははは・・・・

2時間後、どら君の2回戦はじまりました

相手は4年生で左利き、しっかり振ってくる子でした。
親の顔を見ながらコールしていたので試合に出始めて日は浅そうな感じ

どら君、サーブを選択

朝の練習で「サーブの調子がいい



その後1ポイントはとるもののブレークされます。
2ゲーム目相手の子の振り切ったいいボールをどら君もよくかえします、10本以上続くラリーが3回もあり、どら君ブレーク

3ゲーム目、どら君大事なポイントでダブルフォルトをしてしまうためデュースを繰り返しますが、粘り勝って2-1。
4ゲーム目も、長~いラリーが何回もあります。
どら君は年齢のわりには面を作ったり、足元にきた球をライジング返したりするのが上手いほうだと思います

なので相手を左右にたくさん走らせます、明らかに相手は息があがって肩で息をしているのでそのうちバテてどら君にも勝機があるかもと思われました。
何度も何度もデュースを繰り返して粘りますが、時々相手の繰り出す鋭いフォアハンドにラケットがはじかれます。
キープされて2-2。
ここでどら君、痛いミスをします

コードチェンジしてしまい、スコアボードが2-3になってしまいました。
あ~あ

その後も長いラリーがたくさんあり、デゥースもたくさんありますが、要所は相手が決めどら君2-6で終了

コートを後にした顔には悔しさと涙があふれていました

負けはしましたが、よく頑張ったいい試合でした。
とにかく相手をたくさんたくさん走らせたのは立派、対するどら君はフツーに試合をしていました。
(日頃練習で嫌というほど振り回しとランニングをさせてくれてるコーチに

練習中のドロップショットもちゃんと4球試して1回成功していました。
どら君、お疲れ様



2008年06月14日
これから出発です
今日はどら君の試合です

1時までに行けばいいので11時から近くの
で練習してから行きます


久しぶりの試合なのでどうかなぁ~
前回の試合では
勝ちたい気持ち<負けたくない気持ち
になってしまってしっかり振り切れていなかったので、今は勝ちよりも思い切りのよさにこだわってほしいなと思うハハなのでした
ただ10歳以下の試合とはとはいえ2年生のどら君に年上の子の球をしっかり振り切りなさいといっても難しいのでしょうが
打てる球がきたら必ず打ち込めるプレイをして欲しいです
欲を言えば・・・・先に攻めてほしいけど




1時までに行けばいいので11時から近くの




久しぶりの試合なのでどうかなぁ~
前回の試合では
勝ちたい気持ち<負けたくない気持ち
になってしまってしっかり振り切れていなかったので、今は勝ちよりも思い切りのよさにこだわってほしいなと思うハハなのでした

ただ10歳以下の試合とはとはいえ2年生のどら君に年上の子の球をしっかり振り切りなさいといっても難しいのでしょうが

打てる球がきたら必ず打ち込めるプレイをして欲しいです

欲を言えば・・・・先に攻めてほしいけど



2008年03月14日
初ダブルス
今朝は
でサークルの練習が中止だったので昼間の予定がぽっかり空いてしまいました
いろいろたまっていた用事を済ませたかったのに・・・
してたらお昼になってショック受けてます

先週末はどらくんが小学生大会の予選に出場
午前は私は子ども会の行事があったので応援にいけずシングルスの試合は見れませんでした。
主人によるとどらくんが今まで対戦した中で過去最強の相手だったそうで何も出来なかったそうです。でもダブルフォルトがほとんどなかったところと6年生相手にまったく気後れすることもなく堂々としていたところがよかったそうです
なんと今回どら君ダブルスに初挑戦
しました、しかも1年生ペアで
1年生2人がどんなお笑い劇場
を繰り広げるか、と心配と楽しみが入り混じった気持ちでした。
まずはサーブ練習、フォアサイドのどらくんは普通に受けてますがバックサイドのペアのヒカル君はサービスライン上できょろきょろ
あ~両サイド同時に練習をすることに気付きません・・・対戦相手の子もサーブを打っていいのかどうか迷ってましたが、いつまでも下がらないヒカル君にしびれをきらして打ってきました
ヒカル君はビックリ


相手のサーブから第1ゲームが始まりました
ななんと、ヒカル君がフォアサイドに入ってリターンしています
(あれ~サイドが逆だぁ・・・)
0-2と先行された3ゲーム目、今度のリターンはいつもの練習どおりのサイドに戻ってました
(あら~もどっっちゃた、いいのかな!?でも誰も気付かない!)
ここでどらくん、リターンで前衛アタック
相手がボレーミスしてくれてポイント。
これは事前の作戦通りでした。なんせ1年生ペア、前衛は
から頭しかでていません、しかもボレー技術はないに等しいかも・・・相手はロブで抜くつもりが無くても抜けてきます
抜けてきた
手を伸ばしても届かない高さまではねます。
なにやってもだめだったら前衛を狙ってミスをされなさいと前日話していました。この作戦も上手くいったり、ボレーを決められたりします。
そうこうするうちに相手のミスも多くなりなんとか粘ります
結果は6-8でした。
終わった後、ヒカル君目には涙がいっぱいでした
2人は勝てると思っていたようでした
私達応援団は力の差は歴然だったので誰も勝てるなんて思っていなかったので2人の健闘をたたえる気持ちでいっぱいだったのに2人の悔しそうな顔を目にし、頼もしいふたりだなぁと感じました





先週末はどらくんが小学生大会の予選に出場

午前は私は子ども会の行事があったので応援にいけずシングルスの試合は見れませんでした。
主人によるとどらくんが今まで対戦した中で過去最強の相手だったそうで何も出来なかったそうです。でもダブルフォルトがほとんどなかったところと6年生相手にまったく気後れすることもなく堂々としていたところがよかったそうです

なんと今回どら君ダブルスに初挑戦


1年生2人がどんなお笑い劇場


まずはサーブ練習、フォアサイドのどらくんは普通に受けてますがバックサイドのペアのヒカル君はサービスライン上できょろきょろ





相手のサーブから第1ゲームが始まりました

ななんと、ヒカル君がフォアサイドに入ってリターンしています

(あれ~サイドが逆だぁ・・・)
0-2と先行された3ゲーム目、今度のリターンはいつもの練習どおりのサイドに戻ってました
(あら~もどっっちゃた、いいのかな!?でも誰も気付かない!)
ここでどらくん、リターンで前衛アタック

これは事前の作戦通りでした。なんせ1年生ペア、前衛は


抜けてきた

なにやってもだめだったら前衛を狙ってミスをされなさいと前日話していました。この作戦も上手くいったり、ボレーを決められたりします。
そうこうするうちに相手のミスも多くなりなんとか粘ります

結果は6-8でした。
終わった後、ヒカル君目には涙がいっぱいでした


私達応援団は力の差は歴然だったので誰も勝てるなんて思っていなかったので2人の健闘をたたえる気持ちでいっぱいだったのに2人の悔しそうな顔を目にし、頼もしいふたりだなぁと感じました

2008年03月03日
セルフジャッジ
昨日はあーちゃん、どらくんとも熱戦を繰り広げました

それぞれ小学1~3年生(男女混合)、小学4~6年(男女別)クラスへエントリー
この大会はどちらかというと試合経験の浅い子達が出る大会でどらくんにとっては頑張り甲斐があるし、あーちゃんにとっては
初優勝
が狙えるかなと思ってました。
前回の試合に続きどらくんはまたまたトラブルです
4人での予選リーグは1勝1敗で得失差で3位となりコンソレへ(2位以下の子のトーナメント)
どんどん調子を上げて勝ち進みますがSFでそれは起こりました、この試合大接戦でした。
私もずっと見ていたわけでないので真実は
ですが、どらくんが5-3といってサービスゲームが始まったのは耳にしました。
そのゲームはブレイクされますが、次のゲームはとりました。
どらくんは6-4と思っているわけで試合が終わった言いますが、相手の子はまだ4-5と言います
けれどどらくん言い張り聞く耳を持たずコートをあとにしました、相手の子もコートをでてしまいました
コート外で双方応援団がもめてしまいました。
私はちゃんと見ていたわけでないのでお互いコールを大きい声で言わないからこうなったことをとがめました。
相手の子は当然泣いてるし、応援団の方も納得していない様子
運営側の方が2人から状況を聞きますが子供たちは5-3、いや4-4だったと言います。普通はお互いが納得しているカウントまで戻ってそこからやり直しとなるようですが、2人がコートを出てしまったことで試合が成立してしまったということになり、6-4でどらくんの勝ちとなりました。
とても後味の悪い試合となりました
その後のFは勝ったので本来ならコンソレ優勝となって喜ぶはずですが素直には喜べない優勝でした。
どらくんには
・隣のコートにも聞こえるくらい大きい声でコールすること
・もめてしまってもちゃんと説明して最後まで話すこと
を言いました。
あーちゃんでも何度も経験していますが、セルフジャッジは難しいものです
でも
では当たり前のこと、まだまだひよっこプレーヤー
どらくんの試練は続くでしょう
さてさてあーちゃんは順調に勝ちあがります
決勝戦の相手は私が最初ドロー見たときから予想した通りの相手との一戦となりました。
去年の夏その子のプレーを見たことがあってあーちゃんといい勝負になるのではと思いましたが、球のスピードも確率もよくなっており完敗でした
この日は2人ともたくさん試合が出来ていい勉強になったでしょう!
この3~4月は重要な試合まだまだ続きます
ふたりとも頑張れ~




それぞれ小学1~3年生(男女混合)、小学4~6年(男女別)クラスへエントリー

この大会はどちらかというと試合経験の浅い子達が出る大会でどらくんにとっては頑張り甲斐があるし、あーちゃんにとっては


前回の試合に続きどらくんはまたまたトラブルです

4人での予選リーグは1勝1敗で得失差で3位となりコンソレへ(2位以下の子のトーナメント)

どんどん調子を上げて勝ち進みますがSFでそれは起こりました、この試合大接戦でした。
私もずっと見ていたわけでないので真実は

そのゲームはブレイクされますが、次のゲームはとりました。
どらくんは6-4と思っているわけで試合が終わった言いますが、相手の子はまだ4-5と言います

けれどどらくん言い張り聞く耳を持たずコートをあとにしました、相手の子もコートをでてしまいました

コート外で双方応援団がもめてしまいました。
私はちゃんと見ていたわけでないのでお互いコールを大きい声で言わないからこうなったことをとがめました。
相手の子は当然泣いてるし、応援団の方も納得していない様子

運営側の方が2人から状況を聞きますが子供たちは5-3、いや4-4だったと言います。普通はお互いが納得しているカウントまで戻ってそこからやり直しとなるようですが、2人がコートを出てしまったことで試合が成立してしまったということになり、6-4でどらくんの勝ちとなりました。
とても後味の悪い試合となりました

その後のFは勝ったので本来ならコンソレ優勝となって喜ぶはずですが素直には喜べない優勝でした。
どらくんには
・隣のコートにも聞こえるくらい大きい声でコールすること
・もめてしまってもちゃんと説明して最後まで話すこと
を言いました。
あーちゃんでも何度も経験していますが、セルフジャッジは難しいものです

でも



さてさてあーちゃんは順調に勝ちあがります

決勝戦の相手は私が最初ドロー見たときから予想した通りの相手との一戦となりました。
去年の夏その子のプレーを見たことがあってあーちゃんといい勝負になるのではと思いましたが、球のスピードも確率もよくなっており完敗でした

この日は2人ともたくさん試合が出来ていい勉強になったでしょう!
この3~4月は重要な試合まだまだ続きます

ふたりとも頑張れ~



2008年02月25日
寒さと風と流血と・・・・
この週末も寒かったけど・・・・1週前も寒かった
最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加
地域によってはU8のカテゴリーもあるようですが、こちらではU10のみの大会でした。
どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした
1試合目は1年生対決
この半年間で3回目の対戦です
あちらのお母さんとも話したのですが「縁があるというか・・・・これからもよきライバル
としてがんばりましょうね」と。
過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです
風の影響でまずブレイク。
コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に
(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ
また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに
(ちょっとそれは寒いんじゃない
)
試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も


数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、
に入るわけにはいかないし・・・・
シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます
シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業
1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン
になってしまったもののその後の流血でテンション下がりまくり、体感温度も下がりまくっていて寒さで震えています。
いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は
サイドに入って、どらくんの傷に絆創膏を貼ってしまいました。
(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい


2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした
結果は2-8でしたが、とった2ゲームも相手の子が決めにきてのミスでした。
今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも
もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す
いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね
経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな
来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~

最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加

どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした

1試合目は1年生対決

この半年間で3回目の対戦です



過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです

コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に

(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ

また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに

(ちょっとそれは寒いんじゃない

試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も



数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、

シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます

シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業

1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン

いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は

(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい



2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした

今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも

もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す

いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね

経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな

来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~

2008年02月10日
結果は・・・・
朝7時ごろあーちゃんからのメール
「おはよう
こっちは
です・・・・
」
あーあ、予報が当たってしまったのね
せっかくの試合だからいいコンディションでやらせてあげたかった
10時頃試合のことが気になって居ても立ってもいられない。
パパに電話したいけどちょうど試合中だったらと思うと出来なくて・・・・


10:44に届いたあーちゃんからのメールは
「3ゲームしかとれんかった」
あーちゃんの地域大会初挑戦は1回戦敗退でした。
相手はあーちゃんよりも10cmは小さくて緩い
が持ち味の選手だったらしい。
強気で終始攻めていたけど、確率が
県予選は「3球以内は粘ってラリーして、その後はチャンスが来たら打つ
」がテーマだった。
パパによると粘りが足りなかった、らしい
この日は2回戦までとコンソレの予定だったが、
で進行が送れて3時ごろに「今日はシングルスの1回戦まで」と発表があるまで、みんなひたすら小屋のようなところで待つしかなかった模様。
明日は会場を変えてコンソレに臨むあーちゃん
頑張れ~


予報は
のところもあれば
とも。
雨が降りませんように、そしてあーちゃんに女神が微笑みますように


「おはよう



あーあ、予報が当たってしまったのね

せっかくの試合だからいいコンディションでやらせてあげたかった

10時頃試合のことが気になって居ても立ってもいられない。
パパに電話したいけどちょうど試合中だったらと思うと出来なくて・・・・



10:44に届いたあーちゃんからのメールは
「3ゲームしかとれんかった」
あーちゃんの地域大会初挑戦は1回戦敗退でした。
相手はあーちゃんよりも10cmは小さくて緩い

強気で終始攻めていたけど、確率が

県予選は「3球以内は粘ってラリーして、その後はチャンスが来たら打つ

パパによると粘りが足りなかった、らしい

この日は2回戦までとコンソレの予定だったが、

明日は会場を変えてコンソレに臨むあーちゃん

頑張れ~



予報は


雨が降りませんように、そしてあーちゃんに女神が微笑みますように



2008年02月09日
美ら島へ・・・・
昨日あーちゃん&パパが全国選抜地域大会にでるために出発してきました
あ~ササリーもやっぱり行きたかったよ~
今まであーちゃんの試合はすべて見てきたのでとても切ないのです
2人旅になったのはもちろん金銭的なこともあったのですが、家族全員で行ってしまうと旅行気分になって試合のみに集中できないかもって思ったから
県予選はギリギリでの通過だったので、ドローは厳しいとは思うけどできるかぎり自分の力を発揮してくれることを祈るばかり・・・・
がんばれ~、あーちゃん



あ~ササリーもやっぱり行きたかったよ~

今まであーちゃんの試合はすべて見てきたのでとても切ないのです

2人旅になったのはもちろん金銭的なこともあったのですが、家族全員で行ってしまうと旅行気分になって試合のみに集中できないかもって思ったから

県予選はギリギリでの通過だったので、ドローは厳しいとは思うけどできるかぎり自分の力を発揮してくれることを祈るばかり・・・・
がんばれ~、あーちゃん



2007年10月09日
大胆なフットフォルト
この3連休の中日はちょっとだけ遠くへ出かけての試合でした


地名から推測するとダムのそばにある
自然いっぱいで空気のおいしいところでした。
あーちゃん
とどら
はそれぞれ高学年の部・低学年の部(男女混成)でのエントリーです。
まずはどらくん
の予選1試合目は3年生の女の子、力は同じくらいかなぁ~
ただどらの方が前のボールをちょこんと処理するのができたため6-1で勝利
2試合目は3年生の男の子で相手でまだ試合歴がないらしくサーブが入らず6-0で勝利
見事予選突破でしたが、正直ってどらの箱はラッキーでした
本選での苦戦は明らかでした
あーちゃんの予選は一人がデフォったため2人で2戦やって1勝1敗だったらタイブレークで勝敗を決めることになりました
相手はとてもいいバックハンドを打つ1学年下の子でお互いキープキープです
なんとあーちゃんのファーストサーブも絶好調で不振の1ヶ月前とは別人です
ただ4オールで迎えたあーちゃんのサーブ、やってしまいました
ダブルフォルト2つやってしまいブレイクされました
こうなると相手の子の思い切りがよくなりあーちゃん4-6で負け
ただ2試合目のあーちゃんは精神的に強く、プレッシャーをものともせず6-3で勝利
つづくタイブレークもものにしました。どらに続きあーちゃんも見事箱抜けしました
本選が始まってすぐににわか雨が
すぐに止んだのので試合は続行ですがボールはかなり重そうです
どらの1回戦は3年生のフォームもしっかりした明らかに格上の子でした。どらのサーブから
ファーストはあまり入らないのでセカンドは下からカットしてネット際に落ちるボテボテサーブです。でも相手の子はこれをふかしたり、ネットしてくれキープでした
コートチェンジの際相手の熱血パパがどらへ一言
「ぼく、サーブのときフットフォルトしてるよ!」
ひゃぁ~、これ私も以前から注意していました
私:「どら~、線を踏まんようにね
」
相手パパ:「踏んでるんじゃなくて中に入ってる」
私:「すみません」
下からのセカンドを打つとき一歩中へ踏み込んで打つので大胆に一歩分ものフットフォルトです

ちゃんと足のこと徹底させなかった私達が悪いのです
今までは試合に出て1試合最後までやることが目標だったので細かいことを何度も言わなかったことが悔やまれました
反省です、まだまだ甘ったれの親です
結果は1-6で完敗でした。
あーちゃんの本戦1回戦は3月の小学生大会で負けている同級生でした。またもや3-6で負けてしまいました
ただあーちゃんはいい打ち合いをしていて球では負けていないと思うのですが、競り勝つことが出来ないのでこれからの課題です
試合が終わって負けた子供たちはそれぞれの子供同士仲良くなってミニラリーしたり、談笑したりしていて周りの自然も相まってとてもほのぼのとした風景でした。
ただ勝ち残っている選手&家族は別ですが・・・・



地名から推測するとダムのそばにある


あーちゃん


まずはどらくん



2試合目は3年生の男の子で相手でまだ試合歴がないらしくサーブが入らず6-0で勝利

見事予選突破でしたが、正直ってどらの箱はラッキーでした


あーちゃんの予選は一人がデフォったため2人で2戦やって1勝1敗だったらタイブレークで勝敗を決めることになりました

相手はとてもいいバックハンドを打つ1学年下の子でお互いキープキープです


ただ4オールで迎えたあーちゃんのサーブ、やってしまいました




ただ2試合目のあーちゃんは精神的に強く、プレッシャーをものともせず6-3で勝利


本選が始まってすぐににわか雨が

すぐに止んだのので試合は続行ですがボールはかなり重そうです

どらの1回戦は3年生のフォームもしっかりした明らかに格上の子でした。どらのサーブから


コートチェンジの際相手の熱血パパがどらへ一言
「ぼく、サーブのときフットフォルトしてるよ!」
ひゃぁ~、これ私も以前から注意していました

私:「どら~、線を踏まんようにね


相手パパ:「踏んでるんじゃなくて中に入ってる」
私:「すみません」
下からのセカンドを打つとき一歩中へ踏み込んで打つので大胆に一歩分ものフットフォルトです


ちゃんと足のこと徹底させなかった私達が悪いのです
今までは試合に出て1試合最後までやることが目標だったので細かいことを何度も言わなかったことが悔やまれました



あーちゃんの本戦1回戦は3月の小学生大会で負けている同級生でした。またもや3-6で負けてしまいました

ただあーちゃんはいい打ち合いをしていて球では負けていないと思うのですが、競り勝つことが出来ないのでこれからの課題です

試合が終わって負けた子供たちはそれぞれの子供同士仲良くなってミニラリーしたり、談笑したりしていて周りの自然も相まってとてもほのぼのとした風景でした。
ただ勝ち残っている選手&家族は別ですが・・・・
2007年10月06日
惨敗のあと・・・・の試合
気がつけば久しぶりのブログになってしまいました
この1ヶ月もササリー家は
、
、
でした。
前回書いた娘・あーちゃんは絶不調から回復してきました
あの最悪試合の1週間後の団体戦は半ばあきらめていたのですが、別人のようなテニスをしました
DFは1回もなく、この1週間のテーマ「3本はラリーをしてから打てる球は打っていく」をやって見ごたえのある試合でした
よくぞ1週間でここまで立ち直ったものだと感心しました。
結果は5-6で敗戦だったのですが、よく粘って確実に成長の後がうかがえるものでした


前回娘にすごーく厳しいことを言って泣かせていたのでこういうプラスの方向へいった事が本当に嬉しくて泣けてしまいました。
まだまだ未熟な親子だけどこうやって前へ進んでいきたいな
と思います

この1ヶ月もササリー家は



前回書いた娘・あーちゃんは絶不調から回復してきました

あの最悪試合の1週間後の団体戦は半ばあきらめていたのですが、別人のようなテニスをしました

DFは1回もなく、この1週間のテーマ「3本はラリーをしてから打てる球は打っていく」をやって見ごたえのある試合でした

結果は5-6で敗戦だったのですが、よく粘って確実に成長の後がうかがえるものでした



前回娘にすごーく厳しいことを言って泣かせていたのでこういうプラスの方向へいった事が本当に嬉しくて泣けてしまいました。
まだまだ未熟な親子だけどこうやって前へ進んでいきたいな


2007年09月10日
それぞれの試合結果
土曜は子供たちの試合でした。
息子
はU10、娘
はU12へのエントリーでした
7月にこの会場でデビューした時はただただスコアが分かるだろうか
と心配してたけど夏休みにスクール内対抗戦を2回、対外試合も1回経験できたおかげでスコアはちゃんと言えるようになっていて安心してみることができました。ただサイドを間違えたのが2度ほどありました
まぁ仕方ないでしょう
良かった点:DFが2回しかなかったこと
コートチェンジの際、水分補給を忘れなかったこと
フォアが振り切れていたこと
悪かった点:短めのクロスにふられた時あきらめて追いかけなかったこと
結果は●3-6でしたが、3-4まではよく食い下がって相手のミスを誘っていました。このままいけばもしかしてと思ったのですが、最後は相手のスピンボールが深いところに入りだしたので厳しかったです。でも4年生相手に上出来でした
一方娘のほうですが・・・
DF4回連続でのスタートでした
もうこの時点で今日はだめだなと予感しました。
何もかもが上手くいかないのでどうしていいのが分からなくなっていました。●1-6での惨敗でした。
泣きながらコートを出てきた娘に厳しいことを言ってさらに泣かせてしまいました。
夏休み普段よりたくさん練習してきたし2週間ほど前までは好調のように思えていました。試合に出始めて1年余り、ここまで散々な試合はなかったので親子ともにショックでした
今思うと私が地区のすもう大会の準備や後片付け、打ち上げ等で娘のテニスへの意識が薄れていたこと、新学期が始まってテニスクラブへ早く行くことが出来ずサーブの練習がほとんどできていなかったこともこの結果の一因でしょう。
娘に関しては試合が近いのにサーブ練習が不十分だったことに気がつかなかったこと、前日早めに寝ることができたのにだらだらを夜更かしをしていたことが反省点としてあげられる思います。
夜、パパが「心・技・体」について娘に説いてました
娘の心にはどう響いたのかな
普段はのんきなパパにイライラするときもある私ですが、こういう時大きな心で娘に接してくれるパパに感謝です
次の日曜は娘には団体戦が待っています。
残り1週間でどこまで修正できるか・・・
頑張ってほしいです。
息子



7月にこの会場でデビューした時はただただスコアが分かるだろうか



良かった点:DFが2回しかなかったこと
コートチェンジの際、水分補給を忘れなかったこと
フォアが振り切れていたこと
悪かった点:短めのクロスにふられた時あきらめて追いかけなかったこと
結果は●3-6でしたが、3-4まではよく食い下がって相手のミスを誘っていました。このままいけばもしかしてと思ったのですが、最後は相手のスピンボールが深いところに入りだしたので厳しかったです。でも4年生相手に上出来でした

一方娘のほうですが・・・
DF4回連続でのスタートでした

何もかもが上手くいかないのでどうしていいのが分からなくなっていました。●1-6での惨敗でした。
泣きながらコートを出てきた娘に厳しいことを言ってさらに泣かせてしまいました。
夏休み普段よりたくさん練習してきたし2週間ほど前までは好調のように思えていました。試合に出始めて1年余り、ここまで散々な試合はなかったので親子ともにショックでした

今思うと私が地区のすもう大会の準備や後片付け、打ち上げ等で娘のテニスへの意識が薄れていたこと、新学期が始まってテニスクラブへ早く行くことが出来ずサーブの練習がほとんどできていなかったこともこの結果の一因でしょう。
娘に関しては試合が近いのにサーブ練習が不十分だったことに気がつかなかったこと、前日早めに寝ることができたのにだらだらを夜更かしをしていたことが反省点としてあげられる思います。
夜、パパが「心・技・体」について娘に説いてました

娘の心にはどう響いたのかな

普段はのんきなパパにイライラするときもある私ですが、こういう時大きな心で娘に接してくれるパパに感謝です

次の日曜は娘には団体戦が待っています。
残り1週間でどこまで修正できるか・・・
頑張ってほしいです。
2007年08月23日
ミックスダブルスの憂鬱
先週末は夫とB級ミックスダブルスの試合
でした
普段は週に3~4回は
してる私ですが、子供が夏休みの今は週1が精一杯でした
というわけで調子が今ひとつなのは重々承知だったのですが・・・・
始まってみて体が重たい
、暑さで体が焦げそう
、気持ちよく振り切れない、狙ったところへ飛ばないなど散々
仕方なく普通にクロスへ返すことととロブを多めに使う、作戦に!
これって私のプレイ的には地味であまり頑張ってテニスやったって気分になれないのです。
私の気分とは裏腹に結果はついてきて準優勝
夫がいうには「今日の調子は良かった、ほとんどミスらしいミスがなかった!決勝で負けたのは俺のせいだ」らしい。
でも・・・でも・・・私はちっとも嬉しくないのです
もっともっと私も攻撃的な
したいよ~!!
ちょっと前から感じてたのですが、ミックス
のとき気分は複雑です
自分がやりたいことより、男性に攻撃はまかせて自分はチャンスメイクに徹したほうが結果がいいです。
私がもっと上手くなれば攻撃も出来ると思ってましたが、相手も上手くなってくると私が少々いい球を打っても男性にとっては打ち頃であまり意味はなく、それよりはミスをせずコントロール重視のほうがいいようです
分かってはいるのですが、これって地味・・・・
だから最近は女ダブ
が好きです
それぞれが自分の役割りをこなすっていうのが!
まぁこっちはこっちで巧みなおばさま方にあしらわれていますが
(という私も世間ではおばさまのカテゴリーですが)
夏休みもあと少しです!
早く私の
な日々よ、戻ってこ~い

普段は週に3~4回は


というわけで調子が今ひとつなのは重々承知だったのですが・・・・
始まってみて体が重たい



仕方なく普通にクロスへ返すことととロブを多めに使う、作戦に!
これって私のプレイ的には地味であまり頑張ってテニスやったって気分になれないのです。
私の気分とは裏腹に結果はついてきて準優勝

夫がいうには「今日の調子は良かった、ほとんどミスらしいミスがなかった!決勝で負けたのは俺のせいだ」らしい。
でも・・・でも・・・私はちっとも嬉しくないのです


ちょっと前から感じてたのですが、ミックス


私がもっと上手くなれば攻撃も出来ると思ってましたが、相手も上手くなってくると私が少々いい球を打っても男性にとっては打ち頃であまり意味はなく、それよりはミスをせずコントロール重視のほうがいいようです

分かってはいるのですが、これって地味・・・・

だから最近は女ダブ



まぁこっちはこっちで巧みなおばさま方にあしらわれていますが

(という私も世間ではおばさまのカテゴリーですが)
夏休みもあと少しです!
早く私の


2007年08月22日
スカウトキャラバン
JPTAスカウトキャラバンに参加してきました。
春にも一度挑戦していてその時は娘
が高学年の部・推薦をもらっていました。
全国大会の軽井沢
に行かせてあげたい気持ちはやまやまでしたが、いかんせん地方都市⇔軽井沢への2人旅はかなり家計を
するので「どうしても行きたかったらもう1回チャレンジして選抜狙いなさい
」と言ってました。
とはいえ内心は6年生の娘はラストチャンスなので今回も頑張れば行かせてあげよう思ってました。
前回は5月でしたが、今回は8月
・・・・記録のUPは無理だと予想できたので
ちなみに息子
は前回とても上位を狙えるような点数でなかったけど、暇させるのも何だからと思いついでで申し込みました。
朝の9時集合!!すでに蒸し暑かったです。
半分くらいの種目が終わった頃から新たな心配事が・・・・ついでで参加していた息子が絶好調
もし息子
まで推薦になってしまったら自己負担で3人旅
これはやばい
娘だけ連れて行くというのはあんまりだし・・・・
さて結果発表!!
まず低学年の部、な・ん・と息子
選抜
この瞬間あまりに驚いて息が出来ませんでした
と同時に娘が複雑な表情
なのが目に入ってきました
ドキドキの高学年の部、娘の名前が呼ばれました
選抜
娘の笑顔見て、私は涙
があふれてきました。
信じられないけど
とも軽井沢行きゲットでした
結果を分析すると・・・・娘
の点数は前回より落としていましたが、暑さのため他の子も記録が伸びなかったことがラッキーだった事と直前の子がものすごく実技がよくて素晴らしいフットワークだったので見ているうちにつられて娘まで普段からするとずっといいフットワークができて実技点UPにつながったのかも
息子
は前回はそもそもオーデジションの意味が理解できなくて力を出し切っていなかったと思われます
今回、倍以上の点数を出していました。
本人に聞いたら「お姉ちゃんがすいせんだったから、負けんようにがんばった
」だそう。
頑張ってくれた
に拍手

春にも一度挑戦していてその時は娘

全国大会の軽井沢



とはいえ内心は6年生の娘はラストチャンスなので今回も頑張れば行かせてあげよう思ってました。
前回は5月でしたが、今回は8月


ちなみに息子

朝の9時集合!!すでに蒸し暑かったです。
半分くらいの種目が終わった頃から新たな心配事が・・・・ついでで参加していた息子が絶好調

もし息子



さて結果発表!!
まず低学年の部、な・ん・と息子

この瞬間あまりに驚いて息が出来ませんでした



ドキドキの高学年の部、娘の名前が呼ばれました

娘の笑顔見て、私は涙

信じられないけど


結果を分析すると・・・・娘


息子


本人に聞いたら「お姉ちゃんがすいせんだったから、負けんようにがんばった

頑張ってくれた



2007年08月07日
キッズチャレンジ
昨日はU-10の試合、息子(小1)のデビュー2戦目でした
予選リーグは4名での総当り戦
1試合目:4年生位(?)でしっかりしたフォームでサーブストロークを打つ子です
こんなひよっこの息子でごめんなさいって感じ、でも試合って分からないものです
ことごとくダブルフォルトをしてくれたおかげで4-6でした
息子も予想以上にラリーができて御の字でした
2試合目:県外から遠征してきていたので予想通り上手い子でした
スピンサーブ
には反応することさえできませんでした
でも数本は5回以上続くラリーも出来たので
結果は0-6で完敗
3試合目:なんと1年生対決です
・・・・楽しみにしていたのですが・・・・1年生同士では試合にしまりがなく、コールももめます
まぁ仕方ないよね、相手もこの試合がデビュー戦だったので!
結果は返球率のよかった息子の勝ちで6-2でした、ただスウィングは相手の子の方がしっかり振り切って
ました、息子にも今は勝ち負けよりちゃんと振り切る事をやらせなきゃと思いました
今回初めてじっくりU-10の男の子
の試合を見て思ったのは女の子
のとは違って、ファーストはもちろんセカンドもダブルフォルトを怖がらずしっかりと打つ子が多かったこと、ネットプレーも時々やっていることでした
とっても暑くて

大変な1日でした
でも息子よ~この灼熱の中、よく頑張ったよ~

予選リーグは4名での総当り戦
1試合目:4年生位(?)でしっかりしたフォームでサーブストロークを打つ子です


息子も予想以上にラリーができて御の字でした

2試合目:県外から遠征してきていたので予想通り上手い子でした




3試合目:なんと1年生対決です


結果は返球率のよかった息子の勝ちで6-2でした、ただスウィングは相手の子の方がしっかり振り切って


今回初めてじっくりU-10の男の子


とっても暑くて



でも息子よ~この灼熱の中、よく頑張ったよ~
