2007年10月25日
ジュニアスカウトキャラバン、もうすぐ♪
来週末は軽井沢であるニューゼネレーションスカウトキャラバンへ参加します

昨日諸費用を入金すると早速航空券(正確には予約番号)も送られてきていよいよって感じになってきました


新幹線の切符もディズニーランドのパスポート(
) も買ってチケットの準備万端
・・・しかしっ、軽井沢はササリー一家の住んでいる所とは違って寒ーーーい
らしいので荷物の準備が大変
まだ衣替えも不完全なのに
真冬の装いなんてクローゼットの奥です
週末は一気に衣替えもろとも断行しよう
と思っています。
それにしても選抜に選ばれ交通費はだしてもらえるもののササリー家にとっては大出費です
(でもせっかくなのでディズニーランドまで行くことにしました
)
選抜方法が

とも聞きましたが、我が家は初参加なので楽しんできたいです
全国レベル
の運動能力を感じてこようと思います。
あーちゃん&どらが自分の力が出せますよ~に


昨日諸費用を入金すると早速航空券(正確には予約番号)も送られてきていよいよって感じになってきました



新幹線の切符もディズニーランドのパスポート(


・・・しかしっ、軽井沢はササリー一家の住んでいる所とは違って寒ーーーい


まだ衣替えも不完全なのに

真冬の装いなんてクローゼットの奥です


それにしても選抜に選ばれ交通費はだしてもらえるもののササリー家にとっては大出費です

(でもせっかくなのでディズニーランドまで行くことにしました

選抜方法が




全国レベル

あーちゃん&どらが自分の力が出せますよ~に

2007年10月24日
なんちゃってお寿司!?

先週末英会話サークルのハロウィンパーティでした

料理1品ずつもちよりだったので作ったのが

なんちゃってお寿司で~す

子供たちのためのパーティだったので中身はおにぎり

・たらこマヨネーズ
・ピザ風
・わかめ
・魚肉ソーセージ
・ふつうの塩おにぎり
ピザ風おにぎりは家でも賛否両論(大げさ

全部なくなっていたのでホッ

ストリーテリング、ゲーム、クラフトともりだくさんで楽しんでいました


2007年10月23日
まじょれん
とても不気味な響きの練習会に参加
その正体は
マンデー女子練習会
とってもインパクトの強いネーミングで恐る恐るの参加でしたが一安心、
10時から15時まで9ペアで3面を使え、女ダブの試合&最後の1時間弱はコーチペア
参加者でペアレッスンを付けてくれるという嬉しい練習会でした


試合は予選全勝、1位リーグは1勝1敗でした。
この1敗した相手の一人は去年3回連続敗れていたので今年こそはと思ってたのですが・・・・
やはり力不足でした
まだまだです、でも次こそはもっと善戦するぞ~
その試合を見ていたコーチから私のやらかしていた、やってはいけないことをアドバイスもらいました
なるほど、言われるとおりでした
私とペアの相手は同じスクールに通ってないのでこうしたペアとしてのアドバイスをコーチ
からもらったことがなかったのでありがたかったです
今回のまじょれんはレベル分けがなかったのですが、来月はレベル分けをしてあるそうなので果敢にも中上級以上に申し込んでみました
ガンバロ~


その正体は
マンデー女子練習会
とってもインパクトの強いネーミングで恐る恐るの参加でしたが一安心、

10時から15時まで9ペアで3面を使え、女ダブの試合&最後の1時間弱はコーチペア




試合は予選全勝、1位リーグは1勝1敗でした。
この1敗した相手の一人は去年3回連続敗れていたので今年こそはと思ってたのですが・・・・
やはり力不足でした


その試合を見ていたコーチから私のやらかしていた、やってはいけないことをアドバイスもらいました

なるほど、言われるとおりでした

私とペアの相手は同じスクールに通ってないのでこうしたペアとしてのアドバイスをコーチ


今回のまじょれんはレベル分けがなかったのですが、来月はレベル分けをしてあるそうなので果敢にも中上級以上に申し込んでみました



2007年10月09日
大胆なフットフォルト
この3連休の中日はちょっとだけ遠くへ出かけての試合でした


地名から推測するとダムのそばにある
自然いっぱいで空気のおいしいところでした。
あーちゃん
とどら
はそれぞれ高学年の部・低学年の部(男女混成)でのエントリーです。
まずはどらくん
の予選1試合目は3年生の女の子、力は同じくらいかなぁ~
ただどらの方が前のボールをちょこんと処理するのができたため6-1で勝利
2試合目は3年生の男の子で相手でまだ試合歴がないらしくサーブが入らず6-0で勝利
見事予選突破でしたが、正直ってどらの箱はラッキーでした
本選での苦戦は明らかでした
あーちゃんの予選は一人がデフォったため2人で2戦やって1勝1敗だったらタイブレークで勝敗を決めることになりました
相手はとてもいいバックハンドを打つ1学年下の子でお互いキープキープです
なんとあーちゃんのファーストサーブも絶好調で不振の1ヶ月前とは別人です
ただ4オールで迎えたあーちゃんのサーブ、やってしまいました
ダブルフォルト2つやってしまいブレイクされました
こうなると相手の子の思い切りがよくなりあーちゃん4-6で負け
ただ2試合目のあーちゃんは精神的に強く、プレッシャーをものともせず6-3で勝利
つづくタイブレークもものにしました。どらに続きあーちゃんも見事箱抜けしました
本選が始まってすぐににわか雨が
すぐに止んだのので試合は続行ですがボールはかなり重そうです
どらの1回戦は3年生のフォームもしっかりした明らかに格上の子でした。どらのサーブから
ファーストはあまり入らないのでセカンドは下からカットしてネット際に落ちるボテボテサーブです。でも相手の子はこれをふかしたり、ネットしてくれキープでした
コートチェンジの際相手の熱血パパがどらへ一言
「ぼく、サーブのときフットフォルトしてるよ!」
ひゃぁ~、これ私も以前から注意していました
私:「どら~、線を踏まんようにね
」
相手パパ:「踏んでるんじゃなくて中に入ってる」
私:「すみません」
下からのセカンドを打つとき一歩中へ踏み込んで打つので大胆に一歩分ものフットフォルトです

ちゃんと足のこと徹底させなかった私達が悪いのです
今までは試合に出て1試合最後までやることが目標だったので細かいことを何度も言わなかったことが悔やまれました
反省です、まだまだ甘ったれの親です
結果は1-6で完敗でした。
あーちゃんの本戦1回戦は3月の小学生大会で負けている同級生でした。またもや3-6で負けてしまいました
ただあーちゃんはいい打ち合いをしていて球では負けていないと思うのですが、競り勝つことが出来ないのでこれからの課題です
試合が終わって負けた子供たちはそれぞれの子供同士仲良くなってミニラリーしたり、談笑したりしていて周りの自然も相まってとてもほのぼのとした風景でした。
ただ勝ち残っている選手&家族は別ですが・・・・



地名から推測するとダムのそばにある


あーちゃん


まずはどらくん



2試合目は3年生の男の子で相手でまだ試合歴がないらしくサーブが入らず6-0で勝利

見事予選突破でしたが、正直ってどらの箱はラッキーでした


あーちゃんの予選は一人がデフォったため2人で2戦やって1勝1敗だったらタイブレークで勝敗を決めることになりました

相手はとてもいいバックハンドを打つ1学年下の子でお互いキープキープです


ただ4オールで迎えたあーちゃんのサーブ、やってしまいました




ただ2試合目のあーちゃんは精神的に強く、プレッシャーをものともせず6-3で勝利


本選が始まってすぐににわか雨が

すぐに止んだのので試合は続行ですがボールはかなり重そうです

どらの1回戦は3年生のフォームもしっかりした明らかに格上の子でした。どらのサーブから


コートチェンジの際相手の熱血パパがどらへ一言
「ぼく、サーブのときフットフォルトしてるよ!」
ひゃぁ~、これ私も以前から注意していました

私:「どら~、線を踏まんようにね


相手パパ:「踏んでるんじゃなくて中に入ってる」
私:「すみません」
下からのセカンドを打つとき一歩中へ踏み込んで打つので大胆に一歩分ものフットフォルトです


ちゃんと足のこと徹底させなかった私達が悪いのです
今までは試合に出て1試合最後までやることが目標だったので細かいことを何度も言わなかったことが悔やまれました



あーちゃんの本戦1回戦は3月の小学生大会で負けている同級生でした。またもや3-6で負けてしまいました

ただあーちゃんはいい打ち合いをしていて球では負けていないと思うのですが、競り勝つことが出来ないのでこれからの課題です

試合が終わって負けた子供たちはそれぞれの子供同士仲良くなってミニラリーしたり、談笑したりしていて周りの自然も相まってとてもほのぼのとした風景でした。
ただ勝ち残っている選手&家族は別ですが・・・・
2007年10月06日
惨敗のあと・・・・の試合
気がつけば久しぶりのブログになってしまいました
この1ヶ月もササリー家は
、
、
でした。
前回書いた娘・あーちゃんは絶不調から回復してきました
あの最悪試合の1週間後の団体戦は半ばあきらめていたのですが、別人のようなテニスをしました
DFは1回もなく、この1週間のテーマ「3本はラリーをしてから打てる球は打っていく」をやって見ごたえのある試合でした
よくぞ1週間でここまで立ち直ったものだと感心しました。
結果は5-6で敗戦だったのですが、よく粘って確実に成長の後がうかがえるものでした


前回娘にすごーく厳しいことを言って泣かせていたのでこういうプラスの方向へいった事が本当に嬉しくて泣けてしまいました。
まだまだ未熟な親子だけどこうやって前へ進んでいきたいな
と思います

この1ヶ月もササリー家は



前回書いた娘・あーちゃんは絶不調から回復してきました

あの最悪試合の1週間後の団体戦は半ばあきらめていたのですが、別人のようなテニスをしました

DFは1回もなく、この1週間のテーマ「3本はラリーをしてから打てる球は打っていく」をやって見ごたえのある試合でした

結果は5-6で敗戦だったのですが、よく粘って確実に成長の後がうかがえるものでした



前回娘にすごーく厳しいことを言って泣かせていたのでこういうプラスの方向へいった事が本当に嬉しくて泣けてしまいました。
まだまだ未熟な親子だけどこうやって前へ進んでいきたいな

