2009年07月18日
テニス>野球
毎年ソフトボール大会後に発症する
「野球習いたい病」
今年は発症せず
毎年同じチームに上手いお兄ちゃん達がいて、そばで彼らのかっこいいプレイを見たり、試合での活躍を見たりで憧れから野球習いたいって思っていたのかも

それとも去年までのどら君とは違って、今のどら君にとってはテニスが特別になったのかな
(そうであってほしい←母の願い
)
ただ負けず嫌いなどら君、
同級生の友達二人がこの夏休みから野球始めるらしいと聞いて、私が
「これでうちの町内も数年後は強くなるね、楽しみ
」ってどら君に何気なく言うと
「俺もやっぱ、野球はじめようかな」だって。
ただこのときだけでした
「野球習いたい病」
今年は発症せず

毎年同じチームに上手いお兄ちゃん達がいて、そばで彼らのかっこいいプレイを見たり、試合での活躍を見たりで憧れから野球習いたいって思っていたのかも


それとも去年までのどら君とは違って、今のどら君にとってはテニスが特別になったのかな

(そうであってほしい←母の願い

ただ負けず嫌いなどら君、
同級生の友達二人がこの夏休みから野球始めるらしいと聞いて、私が
「これでうちの町内も数年後は強くなるね、楽しみ

「俺もやっぱ、野球はじめようかな」だって。
ただこのときだけでした

2009年07月14日
ソフトボール大会
日曜はどら君、小学生町内対抗ソフトボール大会でした
我が町内は野球&ソフト経験者は3名(6年生、4年生、2年生)だけの
超弱小チーム
どんだけ弱小かって、3年生のどら君がショートだそうです(^m^ )
ピッチャー、キャッチャー、ファーストを経験者で。
他のところに打たれたら、運次第
大会2週間前から近くの公園で練習があるのですが・・・・
どら君がいけるのはテニスのない火曜と木曜のみ、雨で中止になったりして3回しか練習できず
でもどら君毎年この期間を楽しみにしていて、すご~~~く張り切ります
そしてこの大会が終わると必ず「野球習いたい病」にかかります


今年はさて???
当日、予選2試合があったのですが1試合目はあーちゃんの送迎のため見られず。
6-15のコールド負け●だったもよう。
6点取れただけでも上出来です、我がチーム。
どら君もタイムリーを打って、エラーもなかったようなのでホッ
2試合目は観戦。
1回表3点とりました
\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/
で、1回裏問題の守備・・・・
この大会お楽しみレクのようなものなのでローカルルールが!
本格的な投球(ウィンドビル?)はだめで下から投げること、1回の得点は5点が上限などなど。
で、1回裏に戻って
5点とられます・・・・
つまりスリーアウトとることできず
×3回
3回が終わったところで5-15、でコールドゲームでした
どら君バッティングはテニスのおかげで選球眼もよく、ミートもいいのですが・・・・フライばかり
フライはよっぽどコースがよくないと、アウトになっちゃうのですよね。
やっぱりこの手の大会は転がして、守備の乱れに付け込んで得点を、っていうのが必勝パターン。
「どら~、転がしぃ
」と叫ぶもフライばかり
まぁこの試合もタイムリーが打てたのでよかったです。
いつもテニスの応援じゃ大人しい(?)ササリーですが、ここじゃなんでもありなんで応援団と一緒に盛り上がります


団体競技の醍醐味~
ランナーにでた時のどら君、あつかましくもセカンドで大胆なリード
盗塁を狙ってるんです
(セカンドの子があまり上手くなかったので)
ササリーは
「なんで~
盗塁とかやったことあるん
」とヒヤヒヤ
守備の方はというとフライはうまく捕れていて問題なし、ショートゴロも一度はうまく処理し、ファーストへ投げてアウトにしましたよ
ただね~ショートって逆手(?)の方向へ来る球が多いのでこれはまったくダメ
「もうちょっと早く動いて正面で捕ればいいのに~」って思う場面もあったのですが、どうやらこれってそう簡単にはいかないそう
(ハハハ
、なんせササリーはあまり詳しくなく、やったこともないので、もっと頑張って早く反応したら正面で捕れんるんじゃないかと思ってました)
予想通りの弱小チーム・・・・
でも未経験者どら君たちでも上級生のお兄ちゃん達と一緒に楽しめてよかった~
来年も頑張るゾ~
さてさて毎年かかる病気のほうはというと・・・・(つづく)

我が町内は野球&ソフト経験者は3名(6年生、4年生、2年生)だけの
超弱小チーム
どんだけ弱小かって、3年生のどら君がショートだそうです(^m^ )
ピッチャー、キャッチャー、ファーストを経験者で。
他のところに打たれたら、運次第

大会2週間前から近くの公園で練習があるのですが・・・・
どら君がいけるのはテニスのない火曜と木曜のみ、雨で中止になったりして3回しか練習できず

でもどら君毎年この期間を楽しみにしていて、すご~~~く張り切ります

そしてこの大会が終わると必ず「野球習いたい病」にかかります



今年はさて???
当日、予選2試合があったのですが1試合目はあーちゃんの送迎のため見られず。
6-15のコールド負け●だったもよう。
6点取れただけでも上出来です、我がチーム。
どら君もタイムリーを打って、エラーもなかったようなのでホッ

2試合目は観戦。
1回表3点とりました

\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/
で、1回裏問題の守備・・・・
この大会お楽しみレクのようなものなのでローカルルールが!
本格的な投球(ウィンドビル?)はだめで下から投げること、1回の得点は5点が上限などなど。
で、1回裏に戻って
5点とられます・・・・
つまりスリーアウトとることできず

×3回
3回が終わったところで5-15、でコールドゲームでした

どら君バッティングはテニスのおかげで選球眼もよく、ミートもいいのですが・・・・フライばかり

フライはよっぽどコースがよくないと、アウトになっちゃうのですよね。
やっぱりこの手の大会は転がして、守備の乱れに付け込んで得点を、っていうのが必勝パターン。
「どら~、転がしぃ


まぁこの試合もタイムリーが打てたのでよかったです。
いつもテニスの応援じゃ大人しい(?)ササリーですが、ここじゃなんでもありなんで応援団と一緒に盛り上がります



団体競技の醍醐味~

ランナーにでた時のどら君、あつかましくもセカンドで大胆なリード

盗塁を狙ってるんです

(セカンドの子があまり上手くなかったので)
ササリーは
「なんで~




守備の方はというとフライはうまく捕れていて問題なし、ショートゴロも一度はうまく処理し、ファーストへ投げてアウトにしましたよ

ただね~ショートって逆手(?)の方向へ来る球が多いのでこれはまったくダメ

「もうちょっと早く動いて正面で捕ればいいのに~」って思う場面もあったのですが、どうやらこれってそう簡単にはいかないそう

(ハハハ

予想通りの弱小チーム・・・・
でも未経験者どら君たちでも上級生のお兄ちゃん達と一緒に楽しめてよかった~

来年も頑張るゾ~
さてさて毎年かかる病気のほうはというと・・・・(つづく)
2009年05月31日
運動会

ブログのお仲間の皆さんが運動会の写真を載せていらしたので、私も真似を

皆さんのような一眼レフとかじゃないのでとっても画質悪いです。
ひょうたんさんが「奥様のとった写真がたったの2枚」と嘆いてらっしゃいましたが、なんとなく分かる気がします。
私の場合、できればその一瞬一瞬を生でみたい

ビデオやカメラを撮る時って、目の前で起こってることをわざわざ小さい画面でみなきゃいけないなんて、もったいないなぁって思ってしまいます。
今回もこの写真を撮るために私は、4コースからスタートしたどら君を確認して、コーナー手前でカメラを覗きシャッターを押して、実際のどら君を見ました。
その時はもう1番になってました。
ナント、前の子を抜いてインをとる瞬間を見逃してます



悲し~い

しかも撮れた写真はぺんぎんみたいな瞬間だぞ~

どら君の学校はマンモス校なので、人人人であふれかえってます

グランドの周りは生徒達でうまるので、保護者達は全然離れた所に場所をとって、自分の子の出番の時にグランドの周りに群がってきます。
日傘もパラソルも安全上のため、禁止なので紫外線との戦いで大人にはかなりキビシーって感じです。
終わったらクタクタでした。
でも今年はじ~じ&ば~ば達が来られなかったので、お弁当も家族の分だけでよく、朝家の掃除もしなくてよかったのでいつもの年よりは楽させてもらいました。
そして来週は中学校の運動会です

2008年09月19日
災難続き
先週の水曜日のことです
学校からの電話
どら君が怪我をしたので病院に連れて行くのでかかりつけを教えてほしい、と
できればお母さんも来てほしいとのこと

学校へ行き事情をきいたら、ハンドベースボールとやらを校庭でやっていてどら君が走塁中にアウトになりそうだったので3塁に戻ろうとしたそうです。
そのときしゃがんでいた子が立ち上がってその子の頭とどら君の顔がぶつかったらしい
(なんでそんなとこにしゃがんでる子がいるの!?ってあとで思いましたが・・・・)
ってな訳で近所の整形外科へ行こうと思ったら、顔だから形成外科がいいとすすめられました。
(だったら最初からそう言ってくれたらいいのに・・・・)
保健室の先生によると怖い先生
だけど縫うのは上手い、とのこと 
病院で絆創膏をはがしてビックリ
左頬骨のところが真横に3cmくらいパックリ
開いてるし・・・・
先生は臆することもなく20針縫ったよと言いました


2日後の金曜日、帰宅したどら君の顔が玄関でゆがんでます。
「どうしたの!」と聞くと右手を上げました
ナント肘の下を怪我してます
帰り道転んでレンガの角にぶつけたそうです
長さ15cmくらい尖ったものでえぐったようになっていて皮膚の中の白いところが見えています
再びその病院で治療、先生も苦笑い・・・・
しかも明日抜糸すると言うではありませんかっ
(嘘でしょ!?縫ってまだ3日後なのに????)
(連休前だからでしょ????)
不安ながらも翌日抜糸
不思議なことに20針も縫ったのに縫った後が顔にないのでびっくりして先生に聞くと「内側を縫ったから」とのこと
(頭の中???だけど思ったより跡に残らなそうでホッとする私)
さらにその翌日のこと、前回の日記で書いた優勝した試合の日のことです。
優勝にうかれながら、別会場で行われていたあーちゃんの試合を今度は応援するために移動
そっちの会場でどら君またまた階段でドテンと転んでしまいました。
抜糸したばかりの頬の傷の上の絆創膏がはがれて血が出ています


(うそ~でしょう!?)
恐る恐る血を拭いてみると3cmあった傷の端っこの5mmくらいからの血でした。
とりあえず傷は開いてはいなくてよかったのですが・・・・
こんな3連チャンなかなかないでしょう!?って感じです。
その後は何もなく今日に至ってます。
無事治りますように
傷があまりのこりませんように
文章、こんなに長くなってしまいました
短く簡潔に書けたらいいのに・・・・

学校からの電話

どら君が怪我をしたので病院に連れて行くのでかかりつけを教えてほしい、と

できればお母さんも来てほしいとのこと


学校へ行き事情をきいたら、ハンドベースボールとやらを校庭でやっていてどら君が走塁中にアウトになりそうだったので3塁に戻ろうとしたそうです。
そのときしゃがんでいた子が立ち上がってその子の頭とどら君の顔がぶつかったらしい

(なんでそんなとこにしゃがんでる子がいるの!?ってあとで思いましたが・・・・)
ってな訳で近所の整形外科へ行こうと思ったら、顔だから形成外科がいいとすすめられました。
(だったら最初からそう言ってくれたらいいのに・・・・)
保健室の先生によると怖い先生


病院で絆創膏をはがしてビックリ

左頬骨のところが真横に3cmくらいパックリ


先生は臆することもなく20針縫ったよと言いました



2日後の金曜日、帰宅したどら君の顔が玄関でゆがんでます。
「どうしたの!」と聞くと右手を上げました

ナント肘の下を怪我してます

帰り道転んでレンガの角にぶつけたそうです

長さ15cmくらい尖ったものでえぐったようになっていて皮膚の中の白いところが見えています

再びその病院で治療、先生も苦笑い・・・・
しかも明日抜糸すると言うではありませんかっ

(嘘でしょ!?縫ってまだ3日後なのに????)
(連休前だからでしょ????)
不安ながらも翌日抜糸

不思議なことに20針も縫ったのに縫った後が顔にないのでびっくりして先生に聞くと「内側を縫ったから」とのこと

(頭の中???だけど思ったより跡に残らなそうでホッとする私)
さらにその翌日のこと、前回の日記で書いた優勝した試合の日のことです。
優勝にうかれながら、別会場で行われていたあーちゃんの試合を今度は応援するために移動

そっちの会場でどら君またまた階段でドテンと転んでしまいました。
抜糸したばかりの頬の傷の上の絆創膏がはがれて血が出ています



(うそ~でしょう!?)
恐る恐る血を拭いてみると3cmあった傷の端っこの5mmくらいからの血でした。
とりあえず傷は開いてはいなくてよかったのですが・・・・
こんな3連チャンなかなかないでしょう!?って感じです。
その後は何もなく今日に至ってます。
無事治りますように

傷があまりのこりませんように

文章、こんなに長くなってしまいました

短く簡潔に書けたらいいのに・・・・
2008年08月20日
どら君の食べたいもの
ひさしぶりです・・・・ブログ
といっても先週どら君のキッズカップ予選の様子を書いていたのですが、途中
がなって話してたら、なんと記事がなくなっていてうちひしがれました
結構長かったのに・・・・
お盆休みにどら君はパパとじいじと「にじます釣り」に行きました
・・・・釣堀ですが・・・・
そこで釣って食べたにじますが素晴らしく美味しかったようで一緒にスーパーに行くと必ず魚売り場に行き、にじますを探します
けどありません
前回はかわりにアジを買い、今日は魚屋のおばちゃんにかわりにとすすめられた鮎にしてみました
実は私は焼き魚好きじゃないのです、とういかどちらかというと苦手です
娘のあーちゃんもあまり食べません(でも白身魚のムニエルやお刺身は大好き
)
というわけで焼き魚の日はどら君とパパがそれで、私とあーちゃんは別のものを食べるので料理が二度手間なんですよね~
でも魚は体にいいし、しょうがないとあきらめてます。
魚売り場で「これ何の魚?」と聞かれるとマジで困ります、自信をもって名前が言える魚がすくない
いつも売り場のおばちゃんに助けてもらっているので~す
どら君がにじますに出会える日はくるのかな


といっても先週どら君のキッズカップ予選の様子を書いていたのですが、途中



お盆休みにどら君はパパとじいじと「にじます釣り」に行きました

・・・・釣堀ですが・・・・

そこで釣って食べたにじますが素晴らしく美味しかったようで一緒にスーパーに行くと必ず魚売り場に行き、にじますを探します

けどありません

前回はかわりにアジを買い、今日は魚屋のおばちゃんにかわりにとすすめられた鮎にしてみました

実は私は焼き魚好きじゃないのです、とういかどちらかというと苦手です


というわけで焼き魚の日はどら君とパパがそれで、私とあーちゃんは別のものを食べるので料理が二度手間なんですよね~
でも魚は体にいいし、しょうがないとあきらめてます。
魚売り場で「これ何の魚?」と聞かれるとマジで困ります、自信をもって名前が言える魚がすくない

いつも売り場のおばちゃんに助けてもらっているので~す

どら君がにじますに出会える日はくるのかな


2008年07月14日
ソフトボール大会
本日も

な一日でした
どら君とパパは朝の7時に出かけていきました
私は試合の始まる9時に会場に着く予定があーちゃんから自転車を貸してもらえず徒歩で行く羽目になり、30分ほど送れて到着
(すでに暑さでバテバテ
)
着くなりどら君のいるところにフライがあがり見事ナイスキャッチする場面


チェンジで4回表のどら君たちの攻撃の始まり。
得点は・・・・とキョロキョロ、
「えーっ5-2で勝ってるし~嘘じゃない
」周りに確認すると確かにリードしているらしい
どら君、ネクストバッターボックスに。
(あ~ヘルメットしてないじゃないっ
)
「どら~~~、ヘルメット」と叫ぶ私、慌ててキョロキョロのどら君が可愛くて笑ってしまった
監督からどら君へのアドバイスは「2ストライクまではよくみていけ」だって。
相手も経験者は内野に数人の模様、しかもルールでピッチャーは経験者やってはいけないことになっているのでファーボールを待つのは常道。
1球目、どら君監督のアドバイス全く無視でフルスィング
見事当たるもとっても上手いショートにフライ
アウトっ 
(ははは・・・・どら君の辞書には待てはない
いつもフルスィングだもの
)
その後の大きい子たちが追加点を出し7-2に。
(すご~い
)
去年の黄金チームを知る親は今年のチームが勝つなんて1mmも想像できなかったのでこの展開に大興奮

その後の守備でどら君はセカンドゴロも見事に処理し上出来!!
結果、嬉しい初勝利!!
予選2試合目、なんとこの試合も3回まで3-0でリード
すごいラッキードローかと応援団はうかれ気味、しっかし~4回裏相手の打球が外野へ飛んでいく~~~
我がチームの外野は
なのでエンタイトル2ベース、さらに続けて外野へ、その後もいろんな守備のボロが出始め5点取られてしまった
ルールで一回に取れるのは5点までとなっているのでのチェンジ、結局この回1アウトもとれず
そのまま6回が終了し、どら君チームの夏が終わった
ソフトを応援していて思ったのはテニスと真反対
野次あり、アドバイスありで、テニスのときの沈黙のストレスとは無縁ということ
やっぱり個人競技と団体競技との違いか

さて夜になってなんとなく想像はしていたけど恐ろしい事態が起こる
どら君が「野球やりたい」だって


私はこの2週間のどら君の様子をみて、もしかしてそう言うのではないかと恐れていた~~~
とりあえず今夜はなんとかしのいだが、どら君あきらめてくれるか・・・・
私は不安をかかえつつこれを書いてます




どら君とパパは朝の7時に出かけていきました

私は試合の始まる9時に会場に着く予定があーちゃんから自転車を貸してもらえず徒歩で行く羽目になり、30分ほど送れて到着



着くなりどら君のいるところにフライがあがり見事ナイスキャッチする場面



チェンジで4回表のどら君たちの攻撃の始まり。
得点は・・・・とキョロキョロ、
「えーっ5-2で勝ってるし~嘘じゃない



どら君、ネクストバッターボックスに。
(あ~ヘルメットしてないじゃないっ

「どら~~~、ヘルメット」と叫ぶ私、慌ててキョロキョロのどら君が可愛くて笑ってしまった

監督からどら君へのアドバイスは「2ストライクまではよくみていけ」だって。
相手も経験者は内野に数人の模様、しかもルールでピッチャーは経験者やってはいけないことになっているのでファーボールを待つのは常道。
1球目、どら君監督のアドバイス全く無視でフルスィング

見事当たるもとっても上手いショートにフライ


(ははは・・・・どら君の辞書には待てはない


その後の大きい子たちが追加点を出し7-2に。
(すご~い

去年の黄金チームを知る親は今年のチームが勝つなんて1mmも想像できなかったのでこの展開に大興奮


その後の守備でどら君はセカンドゴロも見事に処理し上出来!!
結果、嬉しい初勝利!!
予選2試合目、なんとこの試合も3回まで3-0でリード




ルールで一回に取れるのは5点までとなっているのでのチェンジ、結局この回1アウトもとれず

そのまま6回が終了し、どら君チームの夏が終わった

ソフトを応援していて思ったのはテニスと真反対

野次あり、アドバイスありで、テニスのときの沈黙のストレスとは無縁ということ

やっぱり個人競技と団体競技との違いか


さて夜になってなんとなく想像はしていたけど恐ろしい事態が起こる

どら君が「野球やりたい」だって



私はこの2週間のどら君の様子をみて、もしかしてそう言うのではないかと恐れていた~~~
とりあえず今夜はなんとかしのいだが、どら君あきらめてくれるか・・・・
私は不安をかかえつつこれを書いてます

2008年07月13日
ソフトボールな2週間
どら君ですが・・・・なんと7月に入ってテニスの練習にいったのは
たったの1日だけです
というのもこの2週間どら君はソフトボールに夢中でした
どら君の校区では校区行事として女子と母親参加のドッジボール大会、
男子女子参加のソフトボール大会、男子のすもう大会が町内対抗で
行われます。
最初の予定では週に2回ほどテニスに行って、ピアノに一日、残りをソフトの練習に
参加しようと思っていたのですが・・・
初日の練習でソフトの楽しさに捕り付かれてしまい、学校から帰るなり
「ママ、お願いっ
ソフトに行かせて
」とつぶらな瞳でお願いするのでついつい・・・・
我が町内は、去年の6年生に経験者が6人もいた黄金チームから一転、
今年は経験者は6年生一人と3年生に一人というちょっと(かなり
)不安なチーム
でした。
けどおかげでキャッチの良さがかわれてなんとどら君が2年生ながら
レギュラー入りできることにっ
バッティングの方もしっかり振れているのですが、テニスの影響かフライが
多いのが難点。
「打順1番、セカンド」のポジションを頂いたどら君、ますますソフトの魅力に
とりつかれてしまいます

だんだんどら君の熱が私にも伝染してきて・・・・
「どら君、頑張れ~、○○六丁目(チームの名)がんばれ~」って気持ちであふれ始めました


歯がゆかったのは私は全くの野球やソフトの素人だったこと
指導やアドバイスができないっ


たったの1日だけです

というのもこの2週間どら君はソフトボールに夢中でした

男子女子参加のソフトボール大会、男子のすもう大会が町内対抗で
行われます。
最初の予定では週に2回ほどテニスに行って、ピアノに一日、残りをソフトの練習に
参加しようと思っていたのですが・・・
初日の練習でソフトの楽しさに捕り付かれてしまい、学校から帰るなり
「ママ、お願いっ


我が町内は、去年の6年生に経験者が6人もいた黄金チームから一転、
今年は経験者は6年生一人と3年生に一人というちょっと(かなり

でした。
けどおかげでキャッチの良さがかわれてなんとどら君が2年生ながら
レギュラー入りできることにっ

バッティングの方もしっかり振れているのですが、テニスの影響かフライが
多いのが難点。
「打順1番、セカンド」のポジションを頂いたどら君、ますますソフトの魅力に
とりつかれてしまいます


だんだんどら君の熱が私にも伝染してきて・・・・
「どら君、頑張れ~、○○六丁目(チームの名)がんばれ~」って気持ちであふれ始めました



歯がゆかったのは私は全くの野球やソフトの素人だったこと

指導やアドバイスができないっ



2008年06月13日
働くって大変!
1ヶ月ぶりのUPですぅ
そしてパートに行き始めてちょうど1ヶ月経ちました、続きました
13年ぶりの社会復帰は大変です・・・・
ササリーは某資格をもっていたため、思いのほかいや・・・・予想より早すぎて心構えもする間もなく、
働き出してしまいました
おかげでいろいろ
でお世話になって方々に直接挨拶もする間もなくいけなくなってしまったことが
すご~く残念です
っと話を仕事に戻すと13年ぶりのこの業界は取り扱うものも法律もいろいろ変わっていて、まさに浦島太郎の気分
最初の1週間は行くのが憂鬱でとほほ・・・・
次の1週間はストレス
or作業の繰り返しのため手荒れがひどくなり、ひび割れて血が出て、とほほ・・・・
次の3週間は13年のブランクを取り戻すため、宿題が出されるようになって、宿題をする時間が作れないことにイライラ・・・・
今週は夕方になると頭痛に襲われました
そんななか子供達の
の送迎をしていたので事故
に気をつけなきゃ~って思ってまたまた疲れました。
ここまで読むとすごく大変そうな仕事って感じですが、実際は週に3回で朝9時から昼の2時半までのパートです
周りの人にいわせるとこんないい条件ないと言われ、周りにグチもこぼせずにいます。
でもこんな中でも子供達の
を見たり、他の保護者とおしゃべりしたり、コーチ達と話すのって楽しいんですよね。
そして体調も気分も晴れないながらも週1回のスクールは楽しかった~~~
やっぱり
は私のオアシス

みたいです

そしてパートに行き始めてちょうど1ヶ月経ちました、続きました

13年ぶりの社会復帰は大変です・・・・
ササリーは某資格をもっていたため、思いのほかいや・・・・予想より早すぎて心構えもする間もなく、
働き出してしまいました

おかげでいろいろ

すご~く残念です

っと話を仕事に戻すと13年ぶりのこの業界は取り扱うものも法律もいろいろ変わっていて、まさに浦島太郎の気分

最初の1週間は行くのが憂鬱でとほほ・・・・
次の1週間はストレス


次の3週間は13年のブランクを取り戻すため、宿題が出されるようになって、宿題をする時間が作れないことにイライラ・・・・
今週は夕方になると頭痛に襲われました




ここまで読むとすごく大変そうな仕事って感じですが、実際は週に3回で朝9時から昼の2時半までのパートです

周りの人にいわせるとこんないい条件ないと言われ、周りにグチもこぼせずにいます。
でもこんな中でも子供達の

そして体調も気分も晴れないながらも週1回のスクールは楽しかった~~~

やっぱり




2008年05月13日
母の日
日曜日にあーちゃんから可愛いお花と嬉しいメッセージをもらいました
すご~く嬉しくてじ~んとなりました








お花屋さんとの素敵なエピソードも聞かせてくれました
:「このお花いくらですかぁ?」
:「220円だよ」
(う~んと考え込むあーちゃん・・・・、しばらくして150円の花を指差して)
:「このお花、ください」
:「本当はこのピンクの花のほうが欲しいんじゃないの?いいよ、この花も150円で
」
多分お財布の中をみて悩んでいる様子を見て、お花屋さんがサービスしてくれたのでしょうね
そのあとルンルンであーちゃん帰宅してちょっと照れ臭そうにお花を渡してくれながらこの話を聞かせてくれました
あーちゃんとお花屋さんの優しい気持ちに感謝した「母の日」でした
すご~く嬉しくてじ~んとなりました










お花屋さんとの素敵なエピソードも聞かせてくれました


(う~んと考え込むあーちゃん・・・・、しばらくして150円の花を指差して)



多分お財布の中をみて悩んでいる様子を見て、お花屋さんがサービスしてくれたのでしょうね
そのあとルンルンであーちゃん帰宅してちょっと照れ臭そうにお花を渡してくれながらこの話を聞かせてくれました
あーちゃんとお花屋さんの優しい気持ちに感謝した「母の日」でした

2008年02月27日
じんましん
昨日の夕方、どらくんが体をボリボリ
頭をボリボリ 
もともと乾燥肌でしょっちゅう痒がっているのだけど、この時は
ボリボリの仕方がちがってた
見てみると蚊に刺されたときの大きい版でいっぱい
じんましんだぁ~~~
そのあとすぐ病院行って、薬をのんだおかげで朝にはひいていたのだが・・・・・どらくんが「キツイい」というので大事をとって、学校は欠席。
でも「テニスの王子」さまのDVDをみているうちに体がうずうずしだしたどらくんは部屋の中でスポンジボールで壁打ち
次に卓球の愛ちゃんのTVニュースを見てスライスの練習、同じく卓球の福岡選手の18種類のサーブの話を聞いていろんなサーブ
の練習を始めた
どらくんにとって健康なのに家の中で過ごした1日は体がなまったようで
している私の横で
振り回しております
明日は学校いこうね
(私も
練習日なのでぜひとも行ってくれ~
)


もともと乾燥肌でしょっちゅう痒がっているのだけど、この時は
ボリボリの仕方がちがってた

見てみると蚊に刺されたときの大きい版でいっぱい

じんましんだぁ~~~

そのあとすぐ病院行って、薬をのんだおかげで朝にはひいていたのだが・・・・・どらくんが「キツイい」というので大事をとって、学校は欠席。
でも「テニスの王子」さまのDVDをみているうちに体がうずうずしだしたどらくんは部屋の中でスポンジボールで壁打ち

次に卓球の愛ちゃんのTVニュースを見てスライスの練習、同じく卓球の福岡選手の18種類のサーブの話を聞いていろんなサーブ


どらくんにとって健康なのに家の中で過ごした1日は体がなまったようで



明日は学校いこうね

(私も


2008年02月14日
友チョコ・・・・大狂想曲
友チョコって大迷惑だぁ~、親の立場から言わせると


だいぶ前から友チョコを手づくりすると明言していたあーちゃん
ササリーは正直「そんな無茶な
」と思っていた
でも友達どうしで手づくりと決めていて、買ったのでは絶対いけないらしい
しかも20人とな


しかもウィークディ真っ只中


しかも前日の
レッスンが終わるのは9時、帰宅は10時前なのに


勝手にやれば~と冷笑していた母・ササリーだったけど、やっぱり友達との約束をあーちゃんに破らせるのは忍びない・・・・
仕方なく学校に言ってる間の昼間に取り掛かることに
1回目:予定通り小さめのカップケーキ18個ほど完成
2回目:今度は容器がセロファン
っぽい材質のもので焼くが、何故か容器からはみ出て毒キノコ状態、何故何故
3回目にチャレンジしたいが容器もないし、夕飯
の支度のしなきゃいけない
今日のレッスンはどら君が5時から&あーちゃんが7時からでほぼ5時間半ほど送迎&待機で時間がとられる魔の曜日なのだった
絶対に避けたかった
レッスン終了後再度作ることが決まってしまった
実は2人のレッスン中は小さめのカップケーキの容器を求めて百均を3件はしご・・・・
バレンタイン前日の百均は品薄・・・・
というかないし・・・・
帰宅後せわしく作り始めるが、イライラしながら作っている隣であーちゃんったらTV「さいとうさん」を見てる


「宿題しな!」「TV見るくらいだったらお風呂はいりな!」って言っても言っても見続けて最後までみた
そして寝る間際には「明日ラッピングするから6時半に起こしてよ!!」とふてぶてしい態度
あったまきた~
来年は絶対手伝わないって決めた、ササリーなのでした
でもでもテーブルに可愛く
並んだカップケーキはとてもいい出来で大満足なのでした



だいぶ前から友チョコを手づくりすると明言していたあーちゃん

ササリーは正直「そんな無茶な

でも友達どうしで手づくりと決めていて、買ったのでは絶対いけないらしい

しかも20人とな



しかもウィークディ真っ只中



しかも前日の




勝手にやれば~と冷笑していた母・ササリーだったけど、やっぱり友達との約束をあーちゃんに破らせるのは忍びない・・・・
仕方なく学校に言ってる間の昼間に取り掛かることに

1回目:予定通り小さめのカップケーキ18個ほど完成

2回目:今度は容器がセロファン



3回目にチャレンジしたいが容器もないし、夕飯

今日のレッスンはどら君が5時から&あーちゃんが7時からでほぼ5時間半ほど送迎&待機で時間がとられる魔の曜日なのだった

絶対に避けたかった


実は2人のレッスン中は小さめのカップケーキの容器を求めて百均を3件はしご・・・・
バレンタイン前日の百均は品薄・・・・
というかないし・・・・
帰宅後せわしく作り始めるが、イライラしながら作っている隣であーちゃんったらTV「さいとうさん」を見てる



「宿題しな!」「TV見るくらいだったらお風呂はいりな!」って言っても言っても見続けて最後までみた

そして寝る間際には「明日ラッピングするから6時半に起こしてよ!!」とふてぶてしい態度


来年は絶対手伝わないって決めた、ササリーなのでした
でもでもテーブルに可愛く


2007年10月24日
なんちゃってお寿司!?

先週末英会話サークルのハロウィンパーティでした

料理1品ずつもちよりだったので作ったのが

なんちゃってお寿司で~す

子供たちのためのパーティだったので中身はおにぎり

・たらこマヨネーズ
・ピザ風
・わかめ
・魚肉ソーセージ
・ふつうの塩おにぎり
ピザ風おにぎりは家でも賛否両論(大げさ

全部なくなっていたのでホッ

ストリーテリング、ゲーム、クラフトともりだくさんで楽しんでいました


2007年09月04日
すもう大会
近所の境内で町内対抗の子供すもう大会がありました

1年生から6年生までの各学年2人ずつ(4年生だけ3人)合計13人での団体戦です
1年生の息子のガリガリのまわし姿に微笑んだり
高学年のお兄ちゃんたちのには目のやり場に困ったり
今時の子の足の長さにビックリしたり
初参加の私にはとても新鮮なイベントでした。
土俵に上がった息子の顔はすっかり戦闘モードで鼻息も荒く
思わず私まで応援戦闘モードになってしまいました


息子はもちろん同じ町内の子、知っている子がやる時はめちゃめちゃ興奮してしまいました。
結果は息子は2勝2敗でしたがチームとしては全敗で予選敗退でした。
たかが町内のすもう大会だったけど、町内の父兄が一丸となるのを実感した熱い熱いイベントでした
比べるのもなんだとは思うのですが、以前どこかで読んだのを思い出しました。
テニス
は「やるスポーツ」で「見るスポーツ」じゃないと。
テニスをやらない人にとってテニスの試合
は面白くないらしい。
なるほどなぁー
普段大相撲なんて見ない私でさえ相撲ってルールも勝敗も分かりやすく、数秒に勝負が凝縮されていて、大声で応援できる!

とは正反対かも。

1年生から6年生までの各学年2人ずつ(4年生だけ3人)合計13人での団体戦です

1年生の息子のガリガリのまわし姿に微笑んだり

高学年のお兄ちゃんたちのには目のやり場に困ったり

今時の子の足の長さにビックリしたり

初参加の私にはとても新鮮なイベントでした。
土俵に上がった息子の顔はすっかり戦闘モードで鼻息も荒く





息子はもちろん同じ町内の子、知っている子がやる時はめちゃめちゃ興奮してしまいました。
結果は息子は2勝2敗でしたがチームとしては全敗で予選敗退でした。
たかが町内のすもう大会だったけど、町内の父兄が一丸となるのを実感した熱い熱いイベントでした

比べるのもなんだとは思うのですが、以前どこかで読んだのを思い出しました。
テニス


テニスをやらない人にとってテニスの試合

なるほどなぁー

普段大相撲なんて見ない私でさえ相撲ってルールも勝敗も分かりやすく、数秒に勝負が凝縮されていて、大声で応援できる!

