2008年02月27日
じんましん
昨日の夕方、どらくんが体をボリボリ
頭をボリボリ 
もともと乾燥肌でしょっちゅう痒がっているのだけど、この時は
ボリボリの仕方がちがってた
見てみると蚊に刺されたときの大きい版でいっぱい
じんましんだぁ~~~
そのあとすぐ病院行って、薬をのんだおかげで朝にはひいていたのだが・・・・・どらくんが「キツイい」というので大事をとって、学校は欠席。
でも「テニスの王子」さまのDVDをみているうちに体がうずうずしだしたどらくんは部屋の中でスポンジボールで壁打ち
次に卓球の愛ちゃんのTVニュースを見てスライスの練習、同じく卓球の福岡選手の18種類のサーブの話を聞いていろんなサーブ
の練習を始めた
どらくんにとって健康なのに家の中で過ごした1日は体がなまったようで
している私の横で
振り回しております
明日は学校いこうね
(私も
練習日なのでぜひとも行ってくれ~
)


もともと乾燥肌でしょっちゅう痒がっているのだけど、この時は
ボリボリの仕方がちがってた

見てみると蚊に刺されたときの大きい版でいっぱい

じんましんだぁ~~~

そのあとすぐ病院行って、薬をのんだおかげで朝にはひいていたのだが・・・・・どらくんが「キツイい」というので大事をとって、学校は欠席。
でも「テニスの王子」さまのDVDをみているうちに体がうずうずしだしたどらくんは部屋の中でスポンジボールで壁打ち

次に卓球の愛ちゃんのTVニュースを見てスライスの練習、同じく卓球の福岡選手の18種類のサーブの話を聞いていろんなサーブ


どらくんにとって健康なのに家の中で過ごした1日は体がなまったようで



明日は学校いこうね

(私も


2008年02月25日
寒さと風と流血と・・・・
この週末も寒かったけど・・・・1週前も寒かった
最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加
地域によってはU8のカテゴリーもあるようですが、こちらではU10のみの大会でした。
どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした
1試合目は1年生対決
この半年間で3回目の対戦です
あちらのお母さんとも話したのですが「縁があるというか・・・・これからもよきライバル
としてがんばりましょうね」と。
過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです
風の影響でまずブレイク。
コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に
(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ
また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに
(ちょっとそれは寒いんじゃない
)
試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も


数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、
に入るわけにはいかないし・・・・
シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます
シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業
1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン
になってしまったもののその後の流血でテンション下がりまくり、体感温度も下がりまくっていて寒さで震えています。
いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は
サイドに入って、どらくんの傷に絆創膏を貼ってしまいました。
(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい


2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした
結果は2-8でしたが、とった2ゲームも相手の子が決めにきてのミスでした。
今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも
もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す
いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね
経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな
来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~

最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加

どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした

1試合目は1年生対決

この半年間で3回目の対戦です



過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです

コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に

(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ

また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに

(ちょっとそれは寒いんじゃない

試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も



数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、

シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます

シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業

1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン

いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は

(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい



2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした

今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも

もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す

いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね

経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな

来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~

2008年02月14日
友チョコ・・・・大狂想曲
友チョコって大迷惑だぁ~、親の立場から言わせると


だいぶ前から友チョコを手づくりすると明言していたあーちゃん
ササリーは正直「そんな無茶な
」と思っていた
でも友達どうしで手づくりと決めていて、買ったのでは絶対いけないらしい
しかも20人とな


しかもウィークディ真っ只中


しかも前日の
レッスンが終わるのは9時、帰宅は10時前なのに


勝手にやれば~と冷笑していた母・ササリーだったけど、やっぱり友達との約束をあーちゃんに破らせるのは忍びない・・・・
仕方なく学校に言ってる間の昼間に取り掛かることに
1回目:予定通り小さめのカップケーキ18個ほど完成
2回目:今度は容器がセロファン
っぽい材質のもので焼くが、何故か容器からはみ出て毒キノコ状態、何故何故
3回目にチャレンジしたいが容器もないし、夕飯
の支度のしなきゃいけない
今日のレッスンはどら君が5時から&あーちゃんが7時からでほぼ5時間半ほど送迎&待機で時間がとられる魔の曜日なのだった
絶対に避けたかった
レッスン終了後再度作ることが決まってしまった
実は2人のレッスン中は小さめのカップケーキの容器を求めて百均を3件はしご・・・・
バレンタイン前日の百均は品薄・・・・
というかないし・・・・
帰宅後せわしく作り始めるが、イライラしながら作っている隣であーちゃんったらTV「さいとうさん」を見てる


「宿題しな!」「TV見るくらいだったらお風呂はいりな!」って言っても言っても見続けて最後までみた
そして寝る間際には「明日ラッピングするから6時半に起こしてよ!!」とふてぶてしい態度
あったまきた~
来年は絶対手伝わないって決めた、ササリーなのでした
でもでもテーブルに可愛く
並んだカップケーキはとてもいい出来で大満足なのでした



だいぶ前から友チョコを手づくりすると明言していたあーちゃん

ササリーは正直「そんな無茶な

でも友達どうしで手づくりと決めていて、買ったのでは絶対いけないらしい

しかも20人とな



しかもウィークディ真っ只中



しかも前日の




勝手にやれば~と冷笑していた母・ササリーだったけど、やっぱり友達との約束をあーちゃんに破らせるのは忍びない・・・・
仕方なく学校に言ってる間の昼間に取り掛かることに

1回目:予定通り小さめのカップケーキ18個ほど完成

2回目:今度は容器がセロファン



3回目にチャレンジしたいが容器もないし、夕飯

今日のレッスンはどら君が5時から&あーちゃんが7時からでほぼ5時間半ほど送迎&待機で時間がとられる魔の曜日なのだった

絶対に避けたかった


実は2人のレッスン中は小さめのカップケーキの容器を求めて百均を3件はしご・・・・
バレンタイン前日の百均は品薄・・・・
というかないし・・・・
帰宅後せわしく作り始めるが、イライラしながら作っている隣であーちゃんったらTV「さいとうさん」を見てる



「宿題しな!」「TV見るくらいだったらお風呂はいりな!」って言っても言っても見続けて最後までみた

そして寝る間際には「明日ラッピングするから6時半に起こしてよ!!」とふてぶてしい態度


来年は絶対手伝わないって決めた、ササリーなのでした
でもでもテーブルに可愛く


2008年02月10日
結果は・・・・
朝7時ごろあーちゃんからのメール
「おはよう
こっちは
です・・・・
」
あーあ、予報が当たってしまったのね
せっかくの試合だからいいコンディションでやらせてあげたかった
10時頃試合のことが気になって居ても立ってもいられない。
パパに電話したいけどちょうど試合中だったらと思うと出来なくて・・・・


10:44に届いたあーちゃんからのメールは
「3ゲームしかとれんかった」
あーちゃんの地域大会初挑戦は1回戦敗退でした。
相手はあーちゃんよりも10cmは小さくて緩い
が持ち味の選手だったらしい。
強気で終始攻めていたけど、確率が
県予選は「3球以内は粘ってラリーして、その後はチャンスが来たら打つ
」がテーマだった。
パパによると粘りが足りなかった、らしい
この日は2回戦までとコンソレの予定だったが、
で進行が送れて3時ごろに「今日はシングルスの1回戦まで」と発表があるまで、みんなひたすら小屋のようなところで待つしかなかった模様。
明日は会場を変えてコンソレに臨むあーちゃん
頑張れ~


予報は
のところもあれば
とも。
雨が降りませんように、そしてあーちゃんに女神が微笑みますように


「おはよう



あーあ、予報が当たってしまったのね

せっかくの試合だからいいコンディションでやらせてあげたかった

10時頃試合のことが気になって居ても立ってもいられない。
パパに電話したいけどちょうど試合中だったらと思うと出来なくて・・・・



10:44に届いたあーちゃんからのメールは
「3ゲームしかとれんかった」
あーちゃんの地域大会初挑戦は1回戦敗退でした。
相手はあーちゃんよりも10cmは小さくて緩い

強気で終始攻めていたけど、確率が

県予選は「3球以内は粘ってラリーして、その後はチャンスが来たら打つ

パパによると粘りが足りなかった、らしい

この日は2回戦までとコンソレの予定だったが、

明日は会場を変えてコンソレに臨むあーちゃん

頑張れ~



予報は


雨が降りませんように、そしてあーちゃんに女神が微笑みますように



2008年02月09日
美ら島へ・・・・
昨日あーちゃん&パパが全国選抜地域大会にでるために出発してきました
あ~ササリーもやっぱり行きたかったよ~
今まであーちゃんの試合はすべて見てきたのでとても切ないのです
2人旅になったのはもちろん金銭的なこともあったのですが、家族全員で行ってしまうと旅行気分になって試合のみに集中できないかもって思ったから
県予選はギリギリでの通過だったので、ドローは厳しいとは思うけどできるかぎり自分の力を発揮してくれることを祈るばかり・・・・
がんばれ~、あーちゃん



あ~ササリーもやっぱり行きたかったよ~

今まであーちゃんの試合はすべて見てきたのでとても切ないのです

2人旅になったのはもちろん金銭的なこともあったのですが、家族全員で行ってしまうと旅行気分になって試合のみに集中できないかもって思ったから

県予選はギリギリでの通過だったので、ドローは厳しいとは思うけどできるかぎり自分の力を発揮してくれることを祈るばかり・・・・
がんばれ~、あーちゃん


