2009年08月29日
検査結果は・・・・
暗雲

ですが
やったー、見事晴れ

ました
おたふくかぜ(-)でした
木曜朝「耳が痛い」とどら君、起きてきました
見てみると腫れてる
正面からも見たところ見事におたふく状態
嫌ーな予感に襲われながら小児科へ


熱はないこと、予防接種は受けていることを伝えました
間違いなく言われるだろうと思う病名が言われるのを予想しながら
おたふくかぜのときと同じところが腫れています
おたふくかウィルス性のものかは検査しないとはっきりしません、とのこと
診察後、どんより
としながら私は仕事へ行きました
夕方帰宅後、どら君を見ると
あれっ、腫れ引いてる!?もしかして!!
淡い期待をしつつネットでおたふくかぜやそれに似た病気調べまくりました
そして迎えた今日、無事練習再開のOK頂きました
よかったですぅ、ホント
こんなタイミングでーって一時は泣きたかったです
ひとまず安心、早速準備の最終段階へ入ります



やったー、見事晴れ




おたふくかぜ(-)でした

木曜朝「耳が痛い」とどら君、起きてきました
見てみると腫れてる

正面からも見たところ見事におたふく状態

嫌ーな予感に襲われながら小児科へ



熱はないこと、予防接種は受けていることを伝えました
間違いなく言われるだろうと思う病名が言われるのを予想しながら
おたふくかぜのときと同じところが腫れています
おたふくかウィルス性のものかは検査しないとはっきりしません、とのこと

診察後、どんより

夕方帰宅後、どら君を見ると
あれっ、腫れ引いてる!?もしかして!!
淡い期待をしつつネットでおたふくかぜやそれに似た病気調べまくりました
そして迎えた今日、無事練習再開のOK頂きました

よかったですぅ、ホント

こんなタイミングでーって一時は泣きたかったです

ひとまず安心、早速準備の最終段階へ入ります

2009年08月28日
遠征、黄信号(-。-;)
暗雲がたちこめてます
遠征自体は予定通りですが・・・・
どら君の体調が・・・・
ピーンチ


土曜日の結果待ちです
詳しくは結果がでてから。
私は祈るのみ(人 *)

遠征自体は予定通りですが・・・・
どら君の体調が・・・・
ピーンチ



土曜日の結果待ちです

詳しくは結果がでてから。
私は祈るのみ(人 *)
2009年08月23日
あと1週間で・・・・
夏休み終わりで~す
子供達の昼ご飯地獄から解放、って例年ならただただ心待ちにしているところですが・・・・
今年は少し違ってます
心配事が日々つのってきます。
どら君、アメリカ遠征まで日がなくなってきました
これにむけて夏休み入ってからいろんな事練習してきました。
・ひとりで身の回りのことができること
・お財布をもつこと、肌身離さないこと
・簡単な英単語(数字、トイレ、助けて等)
・試合のコールを英語ですること
・軟膏の塗り方、薬の飲み方(
)
etc・・・・
でその成果は・・・・
身の回りのことはというとビミョー
テニスの準備:○
ジャグを自分で持つ:○
ジャグを忘れない:限りなく×に近い△
脱いだ服をバッグに入れる:△
目覚ましをかける:△
食べた後の食器を流しに持っていく:△
就寝時間(10時)になったら自分から歯磨きして布団に入る:×
あ~ほとんど不完全だぁ~
お財布をもつこと、肌身離さないこと
なくした回数:1回
一度なくした後はテニスのリュックにチェーンでつないでいるためその後はなくしていない。
しかしこれでいいのか
疑問っ!!
リュックがその辺に置き放しのこと多々
遠征中はショールダーバッグを持つ予定だが・・・・
そのバッグを肌身離さず持てるか、かなりビミュー
簡単な英単語(数字、トイレ、助けて等)
数字なんとか百までいえる、トイレも助けても大丈夫!
しかし昨日「How much?」と聞かせて、適当に金額を言ってみたところ分からないことが判明
もっと実践的な聞き取りが必要と判明っ。
残り1週間、数字とドル紙幣とコインで練習予定。
試合のコールを英語ですること
練習試合のときコールするように言っていたが面倒くさがってやらない、やっても最初の1ゲームだけという状態。
これもピンチっ
軟膏の塗り方、薬の飲み方
どら君軽いアトピー体質のため軟膏を常用しているが・・・・
これも面倒くさがってやらない、しかもベタベタしたものが手につくのがキライときている。
毎晩塗るよう指導中。
かゆみ止めの薬もこの遠征のため、1日1回でいい錠剤に変えてもらったところ・・・・
この薬が水なしで飲めるタイプ(口の中に入れたらすぐ解ける錠剤)だったのが災い
どら君気に入って、口に入れた瞬間なくなる感覚が面白いらしく、
夜飲んだのに翌朝勝手に飲んでいた


まだまだ気になること多々ですが・・・・
こんなどら君のまま送り出すことになるでしょう!!
命だけ無事で元気に帰ってきてくれたらいい、
楽しくいい経験を積んでくれたらいい、
お友達と仲良くなってくれたらいい、
ラケット
も財布も携帯
も着替え
もなくなってくると初めから諦めて送り出そう、
と思ってます。

子供達の昼ご飯地獄から解放、って例年ならただただ心待ちにしているところですが・・・・
今年は少し違ってます

心配事が日々つのってきます。
どら君、アメリカ遠征まで日がなくなってきました

これにむけて夏休み入ってからいろんな事練習してきました。
・ひとりで身の回りのことができること
・お財布をもつこと、肌身離さないこと
・簡単な英単語(数字、トイレ、助けて等)
・試合のコールを英語ですること
・軟膏の塗り方、薬の飲み方(

etc・・・・
でその成果は・・・・
身の回りのことはというとビミョー

テニスの準備:○
ジャグを自分で持つ:○
ジャグを忘れない:限りなく×に近い△
脱いだ服をバッグに入れる:△
目覚ましをかける:△
食べた後の食器を流しに持っていく:△
就寝時間(10時)になったら自分から歯磨きして布団に入る:×
あ~ほとんど不完全だぁ~

お財布をもつこと、肌身離さないこと
なくした回数:1回
一度なくした後はテニスのリュックにチェーンでつないでいるためその後はなくしていない。
しかしこれでいいのか


リュックがその辺に置き放しのこと多々

遠征中はショールダーバッグを持つ予定だが・・・・
そのバッグを肌身離さず持てるか、かなりビミュー

簡単な英単語(数字、トイレ、助けて等)
数字なんとか百までいえる、トイレも助けても大丈夫!
しかし昨日「How much?」と聞かせて、適当に金額を言ってみたところ分からないことが判明

もっと実践的な聞き取りが必要と判明っ。
残り1週間、数字とドル紙幣とコインで練習予定。
試合のコールを英語ですること
練習試合のときコールするように言っていたが面倒くさがってやらない、やっても最初の1ゲームだけという状態。
これもピンチっ

軟膏の塗り方、薬の飲み方
どら君軽いアトピー体質のため軟膏を常用しているが・・・・
これも面倒くさがってやらない、しかもベタベタしたものが手につくのがキライときている。
毎晩塗るよう指導中。
かゆみ止めの薬もこの遠征のため、1日1回でいい錠剤に変えてもらったところ・・・・
この薬が水なしで飲めるタイプ(口の中に入れたらすぐ解ける錠剤)だったのが災い

どら君気に入って、口に入れた瞬間なくなる感覚が面白いらしく、
夜飲んだのに翌朝勝手に飲んでいた



まだまだ気になること多々ですが・・・・
こんなどら君のまま送り出すことになるでしょう!!
命だけ無事で元気に帰ってきてくれたらいい、
楽しくいい経験を積んでくれたらいい、
お友達と仲良くなってくれたらいい、
ラケット



と思ってます。
2009年08月16日
U-10~8月
帰省先から帰ってきました

ちょうど帰る時間帯の渋滞予測40kmなんてあったので、覚悟のドライブだったけど、見事にうまく渋滞の谷間をすり抜けたようで普段の+1時間程度で帰ってこれてラッキー
お盆前の試合の結果です。
なんと優勝でした
この日は大会開始とともに小雨が降り始め、どら君が試合に入る頃はハードコートには多数の水溜りが・・・・
怪我されると嫌だな、って会場にいたすべての親が思っていたはず、けれど中断の案内はありません
1R:○6-1 VS 4年生
4-1の時、幾度となくデュースがあり苦しみますが、なんとかものにして快勝
アドサイドでのダブルフォルトが相当ありました
試合中にはコートは雨のため全面水浸しでした、どら君は2回転びました
それでも大会は続行の様子


ここでやっとアナウンスが
「試合前に双方が合意したら水はけをしてから試合をやってもいいです」
「えっ、まだやるの?」
って目が点でした。
どら君に説明すると
「二人がいいって言わないと水はけできないなら、俺、水はけしないって言う!!」
「はぁ!?何で???」
「何でって、やらんものはやらん」
そうこう言い合ってるうちに前の試合が終わって、とっととどら君行ってしまいます
2R:○6-4 vs 4年生
とっても頭のいいプレイをする粘りの選手、チビ助どら君なので強烈にスピンをかけて深~くロブ打ってきます。
どら君後ろの金網まで下げられ、空振りも多数・・・・
ただ今日のどら君、すばらしいプレイをします
深~いロブにも何とかくらいつき、渾身の力で深く返します。相手の
が短くなるまでは粘り、短くなったら左右に打ち込むと、びしょびしょのコートなので滑って相手は左右には走れません。
ダブルフォルトが相変わらず多いので苦しみましたが、いい攻めをみせてくれました
結果から言えば水はけをしなかったどら君の選択はあっていたのかも
コートがぬれてなかったら相手の
はもっともっと高く弾んで、空振りはもっともっとだったはず。
ただ怪我の可能性を考えたら、水はけすべきでした。
(どら君にも後でしっかり説明しました)
ちなみにしなかったのは作戦かどうか聞いたけど、ぽか~んって顔で「面倒くさかったから」ですって
ここでやっと中断のアナウンス
です。
しばらくするとU-10男女はインドアに移動することに
ラッキー
SF:○6-1 VS 4年生
相手は現役プロ選手のお子さんでここ最近急成長中
の子です。
前からフォアハンドはこの年代としてはすごいスピードとパワーで大器を感じさせます、最近はいろんな技術を身につけてきているし、マナーも強気な心臓も良くて、この先が怖い存在です。
ただ今日のどら君、ダブルフォルトが多いのを除いたら、絶好調


二人ともすばらしい打ち合いで、面白い試合でした。
スコア程の差は感じない接戦でしたが、どらくんが要所をしっかり決めて勝利をものにします
試合後はお父様から握手と「ナイスプレイ」と声をかけて頂いて、私達親子は大喜びでした
F:○6-3 vs 3年生(ライバル君
)
お互いにライバルと認め合ってる同級生なのに5月に情けない試合
をしてしまったので、今回はいい試合をして欲しいと思ってました。
見事に期待に応えてくれこれまた二人ともすばらしい試合
をします、ほとんど凡ミスはなく、長いラリーの応酬で、足
もよく動いているので、お互い何回も決まったと思うボールも拾います。
チャンスボールも今までの相手のようには待っていても来なくて、自分で相手を動かして動かしてやっと来るという展開。
終盤、相手のガットが切れて同じラケットを持っていなかったというハプニングがなけれが結果はまた違っていたかも
でした。
試合後親同士も握手しあうくらい二人ともいい試合でした


同じ県にこんないいライバルがいることをホントに嬉しく思いました


とにかくこの日のどら君、調子よすぎ(何度も書きますがサーブを除いて)で見ていてもどうしちゃったの
って思っちゃいました。
ミスをしていても、ちゃんとやらないといけないことをしてミスをしていたので、私もどらパパも満足でした

なんというか・・・・どら君のプレイスタイルがどうのこうのじゃなくて、練習でやってることをそのまま試合でやったっていう感じでした。
これは実力がupしたのか、まぐれかは次の試合を見ないとわからないけど、今の練習&コーチを信じて頑張るぞ~
と心新たしました
あまりにも嬉しい1日だったのでとっても長文になっちゃいました


ちょうど帰る時間帯の渋滞予測40kmなんてあったので、覚悟のドライブだったけど、見事にうまく渋滞の谷間をすり抜けたようで普段の+1時間程度で帰ってこれてラッキー

お盆前の試合の結果です。
なんと優勝でした

この日は大会開始とともに小雨が降り始め、どら君が試合に入る頃はハードコートには多数の水溜りが・・・・

怪我されると嫌だな、って会場にいたすべての親が思っていたはず、けれど中断の案内はありません

1R:○6-1 VS 4年生
4-1の時、幾度となくデュースがあり苦しみますが、なんとかものにして快勝

アドサイドでのダブルフォルトが相当ありました

試合中にはコートは雨のため全面水浸しでした、どら君は2回転びました

それでも大会は続行の様子



ここでやっとアナウンスが

「試合前に双方が合意したら水はけをしてから試合をやってもいいです」
「えっ、まだやるの?」
って目が点でした。
どら君に説明すると
「二人がいいって言わないと水はけできないなら、俺、水はけしないって言う!!」
「はぁ!?何で???」
「何でって、やらんものはやらん」
そうこう言い合ってるうちに前の試合が終わって、とっととどら君行ってしまいます

2R:○6-4 vs 4年生
とっても頭のいいプレイをする粘りの選手、チビ助どら君なので強烈にスピンをかけて深~くロブ打ってきます。
どら君後ろの金網まで下げられ、空振りも多数・・・・
ただ今日のどら君、すばらしいプレイをします

深~いロブにも何とかくらいつき、渾身の力で深く返します。相手の

ダブルフォルトが相変わらず多いので苦しみましたが、いい攻めをみせてくれました

結果から言えば水はけをしなかったどら君の選択はあっていたのかも

コートがぬれてなかったら相手の

ただ怪我の可能性を考えたら、水はけすべきでした。
(どら君にも後でしっかり説明しました)
ちなみにしなかったのは作戦かどうか聞いたけど、ぽか~んって顔で「面倒くさかったから」ですって

ここでやっと中断のアナウンス

しばらくするとU-10男女はインドアに移動することに

ラッキー

SF:○6-1 VS 4年生
相手は現役プロ選手のお子さんでここ最近急成長中

前からフォアハンドはこの年代としてはすごいスピードとパワーで大器を感じさせます、最近はいろんな技術を身につけてきているし、マナーも強気な心臓も良くて、この先が怖い存在です。
ただ今日のどら君、ダブルフォルトが多いのを除いたら、絶好調



二人ともすばらしい打ち合いで、面白い試合でした。
スコア程の差は感じない接戦でしたが、どらくんが要所をしっかり決めて勝利をものにします

試合後はお父様から握手と「ナイスプレイ」と声をかけて頂いて、私達親子は大喜びでした

F:○6-3 vs 3年生(ライバル君

お互いにライバルと認め合ってる同級生なのに5月に情けない試合

見事に期待に応えてくれこれまた二人ともすばらしい試合


チャンスボールも今までの相手のようには待っていても来なくて、自分で相手を動かして動かしてやっと来るという展開。
終盤、相手のガットが切れて同じラケットを持っていなかったというハプニングがなけれが結果はまた違っていたかも

試合後親同士も握手しあうくらい二人ともいい試合でした



同じ県にこんないいライバルがいることをホントに嬉しく思いました



とにかくこの日のどら君、調子よすぎ(何度も書きますがサーブを除いて)で見ていてもどうしちゃったの

ミスをしていても、ちゃんとやらないといけないことをしてミスをしていたので、私もどらパパも満足でした


なんというか・・・・どら君のプレイスタイルがどうのこうのじゃなくて、練習でやってることをそのまま試合でやったっていう感じでした。
これは実力がupしたのか、まぐれかは次の試合を見ないとわからないけど、今の練習&コーチを信じて頑張るぞ~


あまりにも嬉しい1日だったのでとっても長文になっちゃいました

2009年08月02日
小学生トーナメント
午前中スカウトキャラバン、午後は小学生トーナメントでした
1回戦:bye
2回戦:●5-7
相手は6年生。
一緒に行ったどらパパからは、「パワーが欲しい
」と
いいラリーはあるんだけどやっぱりパワーでねじ伏せられる
うーん、こればっかりは仕方がない
どら君のコメントは
「2-5から挽回したけどだめだった」
でもニコニコ顔での報告だったので、やれることはやったのかな
あと8月の試合はU-10と月末のRSK(U-13)です
今年の夏も
一色の我が家、1行日記テニス、テニスのオンパレード 
毎日書いていてもかわり映えしなくって、
知らない人がみたら最終日にまとめて書いた
日記って思っちゃうだろうな
(8月4日追記)
参考:JPTA

1回戦:bye
2回戦:●5-7
相手は6年生。
一緒に行ったどらパパからは、「パワーが欲しい

いいラリーはあるんだけどやっぱりパワーでねじ伏せられる

うーん、こればっかりは仕方がない
どら君のコメントは
「2-5から挽回したけどだめだった」
でもニコニコ顔での報告だったので、やれることはやったのかな

あと8月の試合はU-10と月末のRSK(U-13)です
今年の夏も


毎日書いていてもかわり映えしなくって、
知らない人がみたら最終日にまとめて書いた
日記って思っちゃうだろうな

(8月4日追記)
参考:JPTA
2009年08月02日
ニュージェネスカウトキャラバン
今年も懲りずに
行ってきました
平日開催で私は仕事だったので、どらパパに無理やり有給とってもらいました
前日食事やお風呂やなにやかにやで気がつけば・・・・11時
どらパパ:
「もう明日は午前スカウトキャラバン(体力測定)はパスして、
午後の小学生トーナメント(試合)だけでいいんじゃない
」
私:
「えー何いってるの?明日は午前がメインで、午後がおまけよっ
」
なんてやりとりがあったくらい、どらパパはスカウトキャラバンには興味なし
だったのでので当日の詳細は報告なしですが、結果は
見事「選抜」でした!!
このJPTAニュージェネレーションスカウトキャラバン、低学年は
・バランス&ストレッチ
・立ち幅跳び
・ポール投げ
・反復横とび
・25m走
・スパイダー
の6種目を測定し、学年別性別ごとの決められスコア表があって、それよって10段階評価されます。
どら君スパイダー以外の種目は9or10点がついていて上出来でしたが、
なんとスパイダー5点
低っ!!
この種目の中で一番テニスに直接関係してそうなのがスパイダーなのに・・・・
毎年スパイダー点が取れないのでもともとが苦手なのでしょうが・・・・
フットワーク強化が課題ですね
他の方のブログを見る限り、他のスクールではラダートレーニング
がやられてるようですが、あーちゃん&どら君がいる(いた)3つのスクールではやったことがないのです
当然2人とも1度もやったこたがないはず
やっぱり自宅でやるようにした方がいいのかな


スカウトキャラバン全国大会は来年2月
それまでにタイムアップどこまで出来るかな

今回は会場が北九州のようなので、ササリー家にとっては近いので嬉しい限りです。


平日開催で私は仕事だったので、どらパパに無理やり有給とってもらいました

前日食事やお風呂やなにやかにやで気がつけば・・・・11時

どらパパ:
「もう明日は午前スカウトキャラバン(体力測定)はパスして、
午後の小学生トーナメント(試合)だけでいいんじゃない

私:
「えー何いってるの?明日は午前がメインで、午後がおまけよっ

なんてやりとりがあったくらい、どらパパはスカウトキャラバンには興味なし

だったのでので当日の詳細は報告なしですが、結果は
見事「選抜」でした!!

このJPTAニュージェネレーションスカウトキャラバン、低学年は
・バランス&ストレッチ
・立ち幅跳び
・ポール投げ
・反復横とび
・25m走
・スパイダー
の6種目を測定し、学年別性別ごとの決められスコア表があって、それよって10段階評価されます。
どら君スパイダー以外の種目は9or10点がついていて上出来でしたが、
なんとスパイダー5点

低っ!!
この種目の中で一番テニスに直接関係してそうなのがスパイダーなのに・・・・
毎年スパイダー点が取れないのでもともとが苦手なのでしょうが・・・・
フットワーク強化が課題ですね

他の方のブログを見る限り、他のスクールではラダートレーニング


当然2人とも1度もやったこたがないはず

やっぱり自宅でやるようにした方がいいのかな



スカウトキャラバン全国大会は来年2月

それまでにタイムアップどこまで出来るかな


今回は会場が北九州のようなので、ササリー家にとっては近いので嬉しい限りです。