2008年09月22日
片手フォア
先週の水曜日からどら君、フォアハンド片手へ変更
1年くらい前に片手にしてみたのですが、「手が痛い」と言い出したので断念
その後も年末、春休み、夏休みにコーチに「そろそろどうですかねぇ~?」と言うもまだ無理じゃないとか時期が悪い(試合前で)とかでのびのびに・・・・
先週なぜか突然レッスン中にコーチから「片手でやってみろ!」の指示
かなり振れていたのでコーチからOKサインが出て、片手に変更することになりました
まだまだ面が安定せず、あちらこちらだけどいずれは変えるんだから今がベストと信じることにします
手が痛くならなきゃいいなぁと願ってます。
あんなに片手にしたかったササリーなのに、ちょっと躊躇しているのには訳があって・・・・
11月にあるキッズカップにエントリーしたからなのです
前々から参加したかった憧れ(ササリーが
)の大会なのです
多分テニス始めてそう長くない子から全国のトップレベルの子までいろいろ参加するだろう面白そうな大会です。
どら君にもいろんな子とたくさん経験を積んでほしいなと思ってるのですが・・・・
片手に変えて1ヶ月余りでどこまで打てるようになるか
です。
どら君にとっては得意のフォアハンドだったのでそれが打てないとイライラするだろうな、って思ってます。
でももうエントリーも
チケットも宿泊も手配済みなので前へ進む、のみです

1年くらい前に片手にしてみたのですが、「手が痛い」と言い出したので断念

その後も年末、春休み、夏休みにコーチに「そろそろどうですかねぇ~?」と言うもまだ無理じゃないとか時期が悪い(試合前で)とかでのびのびに・・・・
先週なぜか突然レッスン中にコーチから「片手でやってみろ!」の指示

かなり振れていたのでコーチからOKサインが出て、片手に変更することになりました

まだまだ面が安定せず、あちらこちらだけどいずれは変えるんだから今がベストと信じることにします

手が痛くならなきゃいいなぁと願ってます。
あんなに片手にしたかったササリーなのに、ちょっと躊躇しているのには訳があって・・・・
11月にあるキッズカップにエントリーしたからなのです

前々から参加したかった憧れ(ササリーが


多分テニス始めてそう長くない子から全国のトップレベルの子までいろいろ参加するだろう面白そうな大会です。
どら君にもいろんな子とたくさん経験を積んでほしいなと思ってるのですが・・・・
片手に変えて1ヶ月余りでどこまで打てるようになるか

どら君にとっては得意のフォアハンドだったのでそれが打てないとイライラするだろうな、って思ってます。
でももうエントリーも


2008年09月19日
災難続き
先週の水曜日のことです
学校からの電話
どら君が怪我をしたので病院に連れて行くのでかかりつけを教えてほしい、と
できればお母さんも来てほしいとのこと

学校へ行き事情をきいたら、ハンドベースボールとやらを校庭でやっていてどら君が走塁中にアウトになりそうだったので3塁に戻ろうとしたそうです。
そのときしゃがんでいた子が立ち上がってその子の頭とどら君の顔がぶつかったらしい
(なんでそんなとこにしゃがんでる子がいるの!?ってあとで思いましたが・・・・)
ってな訳で近所の整形外科へ行こうと思ったら、顔だから形成外科がいいとすすめられました。
(だったら最初からそう言ってくれたらいいのに・・・・)
保健室の先生によると怖い先生
だけど縫うのは上手い、とのこと 
病院で絆創膏をはがしてビックリ
左頬骨のところが真横に3cmくらいパックリ
開いてるし・・・・
先生は臆することもなく20針縫ったよと言いました


2日後の金曜日、帰宅したどら君の顔が玄関でゆがんでます。
「どうしたの!」と聞くと右手を上げました
ナント肘の下を怪我してます
帰り道転んでレンガの角にぶつけたそうです
長さ15cmくらい尖ったものでえぐったようになっていて皮膚の中の白いところが見えています
再びその病院で治療、先生も苦笑い・・・・
しかも明日抜糸すると言うではありませんかっ
(嘘でしょ!?縫ってまだ3日後なのに????)
(連休前だからでしょ????)
不安ながらも翌日抜糸
不思議なことに20針も縫ったのに縫った後が顔にないのでびっくりして先生に聞くと「内側を縫ったから」とのこと
(頭の中???だけど思ったより跡に残らなそうでホッとする私)
さらにその翌日のこと、前回の日記で書いた優勝した試合の日のことです。
優勝にうかれながら、別会場で行われていたあーちゃんの試合を今度は応援するために移動
そっちの会場でどら君またまた階段でドテンと転んでしまいました。
抜糸したばかりの頬の傷の上の絆創膏がはがれて血が出ています


(うそ~でしょう!?)
恐る恐る血を拭いてみると3cmあった傷の端っこの5mmくらいからの血でした。
とりあえず傷は開いてはいなくてよかったのですが・・・・
こんな3連チャンなかなかないでしょう!?って感じです。
その後は何もなく今日に至ってます。
無事治りますように
傷があまりのこりませんように
文章、こんなに長くなってしまいました
短く簡潔に書けたらいいのに・・・・

学校からの電話

どら君が怪我をしたので病院に連れて行くのでかかりつけを教えてほしい、と

できればお母さんも来てほしいとのこと


学校へ行き事情をきいたら、ハンドベースボールとやらを校庭でやっていてどら君が走塁中にアウトになりそうだったので3塁に戻ろうとしたそうです。
そのときしゃがんでいた子が立ち上がってその子の頭とどら君の顔がぶつかったらしい

(なんでそんなとこにしゃがんでる子がいるの!?ってあとで思いましたが・・・・)
ってな訳で近所の整形外科へ行こうと思ったら、顔だから形成外科がいいとすすめられました。
(だったら最初からそう言ってくれたらいいのに・・・・)
保健室の先生によると怖い先生


病院で絆創膏をはがしてビックリ

左頬骨のところが真横に3cmくらいパックリ


先生は臆することもなく20針縫ったよと言いました



2日後の金曜日、帰宅したどら君の顔が玄関でゆがんでます。
「どうしたの!」と聞くと右手を上げました

ナント肘の下を怪我してます

帰り道転んでレンガの角にぶつけたそうです

長さ15cmくらい尖ったものでえぐったようになっていて皮膚の中の白いところが見えています

再びその病院で治療、先生も苦笑い・・・・
しかも明日抜糸すると言うではありませんかっ

(嘘でしょ!?縫ってまだ3日後なのに????)
(連休前だからでしょ????)
不安ながらも翌日抜糸

不思議なことに20針も縫ったのに縫った後が顔にないのでびっくりして先生に聞くと「内側を縫ったから」とのこと

(頭の中???だけど思ったより跡に残らなそうでホッとする私)
さらにその翌日のこと、前回の日記で書いた優勝した試合の日のことです。
優勝にうかれながら、別会場で行われていたあーちゃんの試合を今度は応援するために移動

そっちの会場でどら君またまた階段でドテンと転んでしまいました。
抜糸したばかりの頬の傷の上の絆創膏がはがれて血が出ています



(うそ~でしょう!?)
恐る恐る血を拭いてみると3cmあった傷の端っこの5mmくらいからの血でした。
とりあえず傷は開いてはいなくてよかったのですが・・・・
こんな3連チャンなかなかないでしょう!?って感じです。
その後は何もなく今日に至ってます。
無事治りますように

傷があまりのこりませんように

文章、こんなに長くなってしまいました

短く簡潔に書けたらいいのに・・・・
2008年09月17日
絶好調
またまたどら君のことです
【♪絶好調なこと♪】
ひとつめは
JPTAが毎年行っているニュージェネレーションスカウトキャラバンンで見事選抜に選ばれました
ササリーは急遽仕事が入り見に行けなかった
のですが主人によるとまんべんなくこなしていて「安心してみていられた」とのこと。
去年から変更になっていたのは
シャトルラン
25m走
リズム体操
バランス&ストレッチ
ちなみにこれは去年の全国大会でもこのように変更になっていたので、バランス&ストレッチは内容を知っていた分ラッキー
だったと思います。
昨年全国のレベルを身をもって体験しただけに今回も全国大会に行くかは今は分かりませんが、各種目1点ずつUPを目指して半年練習しようとおもいます。
そして・・・・私もパートに励んで嬬恋までのササリー分の
代など諸々を貯めよう
と決めました
ふたつめは
先週末ちいさなちいさな大会ですが、どら君低学年の部で優勝しました
この大会は試合
にぴったりの大会でどら君も去年はじめて参加してから3回目での優勝でした。
決勝戦は2年生対決でした
当人たちは何かの大会に参加したときにすでに友達になっていたようで、前の試合が終わるのを待つ間なわとびで二重跳び対決
なんかしてました
試合の方は序盤リードされるもあわてず冷静にできていました。最近は繋げるテニスばかりしていましたが、今回は2年生同士ということでパワーで弾き飛ばされることがなかったのでコースを狙ってからしっかり打つというのが出来ていたのでよかったです
こんな感じで最近絶好調のどら君ですが・・・・
最近災難なことも続いています・・・・

【♪絶好調なこと♪】
ひとつめは
JPTAが毎年行っているニュージェネレーションスカウトキャラバンンで見事選抜に選ばれました

ササリーは急遽仕事が入り見に行けなかった

去年から変更になっていたのは
シャトルラン

リズム体操

ちなみにこれは去年の全国大会でもこのように変更になっていたので、バランス&ストレッチは内容を知っていた分ラッキー

昨年全国のレベルを身をもって体験しただけに今回も全国大会に行くかは今は分かりませんが、各種目1点ずつUPを目指して半年練習しようとおもいます。
そして・・・・私もパートに励んで嬬恋までのササリー分の




ふたつめは
先週末ちいさなちいさな大会ですが、どら君低学年の部で優勝しました

この大会は試合

決勝戦は2年生対決でした

当人たちは何かの大会に参加したときにすでに友達になっていたようで、前の試合が終わるのを待つ間なわとびで二重跳び対決


試合の方は序盤リードされるもあわてず冷静にできていました。最近は繋げるテニスばかりしていましたが、今回は2年生同士ということでパワーで弾き飛ばされることがなかったのでコースを狙ってからしっかり打つというのが出来ていたのでよかったです

こんな感じで最近絶好調のどら君ですが・・・・
最近災難なことも続いています・・・・
2008年09月08日
二人とも試合
週末はあーちゃん、どら君それぞれ14歳以下、10歳以下の試合に臨みました

あーちゃんは6月から14歳以下に挑戦していますが、なかなか苦戦が続いています
いいラリーはできるのですが、そこからポイントにどうつなげるかが課題。日ごろの練習でいかにコースを狙ってやってるか、考えてほしいなと思いました。
あーちゃんから自分のことはあまり書くな、と言われているのでこのへんで
難しいお年頃です
どら君の相手は4年生
サーブもフォアハンドもきれいなフォームでで打っているし、ジャッジもキレイで気持ちのいい相手でした


前半はダブルフォルトをしてくれたのでどら君接戦にもちこみタイブレークに
少し前まではタイブレークちゃんとわかってるかなぁとか心配でしたが、まったく迷いも見せずコールできるようになっていて成長したなぁと思いました
(ただ9-9の時のコートチェンジは忘れてました
まあこんなスコアは初体験だったので仕方ないかな)
結果は10-12で惜しくも負けてしまいましたが、よく頑張ってました
これからの課題として競った時にもしっかり振ること
ができるか、だと思いました。
勝ち負けの差は最後までしっかり振れていたかどうかでした。どら君やっぱり最後はつなぎにいってしまいました。
性格の問題もあるかもしれないけど・・・・練習して自信をつけていくしかないかなっ
まだまだ2年生、長~い目でみてあげようと思います。
頑張れ~


あーちゃんは6月から14歳以下に挑戦していますが、なかなか苦戦が続いています

あーちゃんから自分のことはあまり書くな、と言われているのでこのへんで

難しいお年頃です

どら君の相手は4年生

サーブもフォアハンドもきれいなフォームでで打っているし、ジャッジもキレイで気持ちのいい相手でした



前半はダブルフォルトをしてくれたのでどら君接戦にもちこみタイブレークに

少し前まではタイブレークちゃんとわかってるかなぁとか心配でしたが、まったく迷いも見せずコールできるようになっていて成長したなぁと思いました

(ただ9-9の時のコートチェンジは忘れてました

結果は10-12で惜しくも負けてしまいましたが、よく頑張ってました


勝ち負けの差は最後までしっかり振れていたかどうかでした。どら君やっぱり最後はつなぎにいってしまいました。
性格の問題もあるかもしれないけど・・・・練習して自信をつけていくしかないかなっ

まだまだ2年生、長~い目でみてあげようと思います。
頑張れ~

2008年09月07日
どら君、初優勝
夏休みの最後の週からどら君いろんな試合&大会に参加しました
まずはとぉ~ても小さい大会ですが、ナント
初優勝
してしまいました
普段の試合で1,2回戦で負けている子限定の面白い参加資格の試合です。
予選は1ゲームも落とさず3勝して箱抜け
1位リーグも初戦完勝、いよいよ準決勝。相手は4年生の女の子でスピンのかかった深~いボールで粘るタイプ


とにかくラリーが長い、どちらも粘りますっ、どちらも決め球がないので見ていて疲れます
でも無理して打ちにいかないどら君にある意味感心してしまいます、せっかちな私の
にはありえないので・・・・見習わなきゃ
私はちょっと遠くから見ていたのでスコアは分かりませんでしたが、終わってみれば1ゲーム落としただけでした
ノーアドを全部とっていたようです
いよいよ決勝戦です
相手は同じクラブの4年生の女の子、いつも負けたり勝ったりしているんですね~
どっちも勝ちたい気持ちが強くて思いっきり振ってません
どら君また粘り合いに持ち込む気なのでしょうね~
残念だなぁと思っていたら見かねたコーチが二人のコートに近づき仁王立ちに
コーチの気配に気がついた二人、別人のように打ち始めました
とてもいいラリーになってきました、チャンスボールがきた時もいつも練習のように打ち込みます
決まったり、決まらなかったりですが見ていてとてもかっこよかったです。どっちが勝ってもおかしくない試合をどら君がものにしました。
どら君にはいつもこんな風に強気のテニスをしてほしいなぁと思います
どら君、満面の笑顔で

まずはとぉ~ても小さい大会ですが、ナント



普段の試合で1,2回戦で負けている子限定の面白い参加資格の試合です。
予選は1ゲームも落とさず3勝して箱抜け




とにかくラリーが長い、どちらも粘りますっ、どちらも決め球がないので見ていて疲れます



私はちょっと遠くから見ていたのでスコアは分かりませんでしたが、終わってみれば1ゲーム落としただけでした


いよいよ決勝戦です

相手は同じクラブの4年生の女の子、いつも負けたり勝ったりしているんですね~
どっちも勝ちたい気持ちが強くて思いっきり振ってません



コーチの気配に気がついた二人、別人のように打ち始めました



どら君にはいつもこんな風に強気のテニスをしてほしいなぁと思います

どら君、満面の笑顔で
