2008年02月25日
寒さと風と流血と・・・・
この週末も寒かったけど・・・・1週前も寒かった
最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加
地域によってはU8のカテゴリーもあるようですが、こちらではU10のみの大会でした。
どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした
1試合目は1年生対決
この半年間で3回目の対戦です
あちらのお母さんとも話したのですが「縁があるというか・・・・これからもよきライバル
としてがんばりましょうね」と。
過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです
風の影響でまずブレイク。
コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に
(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ
また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに
(ちょっとそれは寒いんじゃない
)
試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も


数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、
に入るわけにはいかないし・・・・
シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます
シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業
1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン
になってしまったもののその後の流血でテンション下がりまくり、体感温度も下がりまくっていて寒さで震えています。
いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は
サイドに入って、どらくんの傷に絆創膏を貼ってしまいました。
(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい


2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした
結果は2-8でしたが、とった2ゲームも相手の子が決めにきてのミスでした。
今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも
もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す
いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね
経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな
来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~

最高気温3℃のこの日、どらくんはキッズカップ地方予選に参加

どらくんの予選の顔ぶれは4年生早生まれの優勝候補、同じく1年生との3人でした

1試合目は1年生対決

この半年間で3回目の対戦です



過去2回はどらくんの2勝でしたが・・・・
相手のサーブからスタート。
どらくんめちゃめちゃやる気満々で足をよく動かしていていい感じです

コートチェンジでどらくん上着を脱いで半袖に

(足を良く動かしていたので体があったまったんだろうねぇ~)
どらくんもサーブに苦しみつつも時折2人ともいいラリーが続きなかなかいい感じ

また次のコートチェンジで今度は長ズボンを脱いで短パンに

(ちょっとそれは寒いんじゃない

試合が2-2ぐらいの時でしょうか、どらくんが手首を気にしています



全然テニスに集中できなくなっている模様、よ~く見るとシャツには血の跡が何箇所も



数日前にできた手首の傷のかさぶたがはげたようです。
どうにかしてあげたいけど、

シーソーゲームながらもリードしてしてたのですが、とうとう4-5とされてしまいます

シャツが血だらけなので私はいたたまれず、コートチェンジの時どらくんに絆創膏を金網ごしに渡しました。
でもただでさえ手首に絆創膏をはるのは難しい作業

1年生どらくんにはできるはずもなく、しかも勢いで半袖短パン

いろいろいいたい事、やってあげたい事がありつつもどうしようもなく次のゲームが始まってしまいました。
続けて2ゲームおとし4-7でのコートチェンジの際、私は

(正式な試合ではこんなことはしちゃいけないですよね、今思えば反省しきりなのですが・・・・あのときは思わずやってしまいました。)
その後粘って2ゲームとりましたが、力及ばずで結果は6-8でした。
終わった後、目には涙がいっぱい



2試合目は1試合目よりはいいコンディションのようでしたが、力の差がありすぎで何もさせてもらえませんでした

今回の試合で学んだことは「身のまわりのことができるようになること」、つまりあたたまったからと服を脱いでも寒いと思ったら着ることや血が出たら拭いて絆創膏を貼れるようになること等、かなと思いました。
まだ1年生だからと思っていろいろ普段やってあげすぎだったかも

もっともっと身の回りのこと自分でやらせるようにしま~す

いつも思いますが、試合に出るだびに学ぶことがみつかりますね

経験を積み重ねていつか勝てるようになってくれるといいな

来週からどらくん怒涛の試合3連チャンです。
がんばれ~
